派遣の悩み

最悪な派遣会社の見分け方を解説【派遣営業経験者からの有益情報】

最悪な派遣会社の見分け方を解説【派遣営業経験者からの有益情報】

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で転職エージェントをしながら、複業で累計18万人以上が訪れている「5分で悩みを解決する転職ブログ」を運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
これから派遣の仕事に転職しようと思うけど、最悪の派遣会社とは出会いたくない。どうやったら見分けられるの?

 

結論からいうと、最悪の派遣会社を見分けることはできます。求人を見る段階、派遣会社との面接の段階、派遣先との面談の段階の3つそれぞれに派遣会社を見分ける重要なポイントがあります!

たった3つのポイントを注意して使っていけば、お付き合いしていくべき派遣会社なのかどうかが見えてきます。本記事ではここを解説していきます!【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

最悪の派遣会社の見分け方3つを解説

最悪の派遣会社の見分け方3つを解説下記が最悪の派遣会社を見分けるための、段階ごとのポイントになります。↓↓

  • 注意書きが多い求人は怪しい
  • 派遣会社へ雇用条件の質問を必ずする
  • 派遣先へ仕事内容の質問を必ずする

 

求人閲覧段階:注意書きの多い求人は怪しい

まずは求人を閲覧している段階の見分けポイントですね。結論からいうと、注意書きが多い求人は怪しいので要注意です!

たとえば、「※時期によって異なります」とか「※遅番早番もあり」とかですね。求人には日勤の仕事がメインと書いてあるのに、注意書きで遅番早番があると書いてある場合は、遅番か早番の必ずどちらか1つは出ないといけないケースが多いんですよ。

 

じゃあ、何で注意書きにして嘘をつかないといけないのかというと、「そこまでしないと人が集まらない求人・派遣先だから」というのが理由なんです。要は、人が集まりにくかったり、離職率が高い派遣先であることを隠して募集しているということ。

正直、どの派遣会社でもこのくらいのことはしていますが、割合でいえば全体の1~2割程度です。なので、注意書きが多い求人ばかりの派遣会社は良い派遣先の求人を持っていないので、そもそも活用しないほうがいいよってことですね。

 

募集している仕事内容の全てを求人に掲載しているところは滅多にないです。大手だろうと同じですね。仕事内容や待遇条件などは若干のズレがあることがほとんどなので、多少の差は仕方ないと割り切ったほうがいいです。

ただ、この差があまりにも大きい場合は最悪な派遣会社である可能性が高いので要注意ですね。最初から疑いの目を持つことが重要です!

 

派遣会社との面接段階:雇用条件の質問は必須

これも結論からいうと、派遣会社との面接段階では雇用条件に関する質問をすることがめちゃくちゃ重要です。

というのも、求人に載っている情報がどこまで本当なのかというのは、派遣会社と面接するまでは断定できないんですよね。特に、雇用条件部分を騙してくる最悪な派遣会社は多いので、自分から質問することがとにかく大切!

 

もしも、最悪の派遣会社の求人に応募してしまった場合、応募者から質問をしない限り、派遣会社の営業担当からリアルな話をされることはほぼないですからね。「働き始めてから交通費が出ないことを知らされた」なんていうのはよく聴く話です。

なので、特に下記の項目については必ず質問をするようにしましょう。↓↓

  • 時給額について
  • 交通費について
  • 保険の加入時期について

 

交通費は全額支給のところが多いですが、一部支給のところもありますし、勤務時間が早すぎてタクシーしかないなどのイレギュラーなときは支給しないところもあったりします。

保険の加入時期も2週間後から入れるところもあれば、試用期間でもある初めの契約期間が終わるまで加入できないところもあります。どれもこちらから質問をしないと、伝えてくれない派遣会社は意外と多いので、しっかり質問事項を準備して面接に臨みましょう!

 

派遣先との面談段階:仕事内容の質問を必ずする

雇用条件については派遣会社との面接時に要チェックですが、派遣先との顔合わせは「勤務条件や仕事内容について確認できる最後の機会」になります。

派遣会社との面接時にも確認していることだと思いますが、派遣会社が知っている内容はごくごく一部でしかないですからね。じゃあ、具体的にどこに気を付ければいいのかというと、下記の2つになります。↓↓

  • 派遣先が話す仕事内容と相違がないか
  • 職場見学をして、話と相違がないか

 

まず、派遣先の方が説明する仕事内容と、派遣会社との面接で聴いた内容に相違がないかを確認しましょう。最悪な派遣会社にあたるほど、「ん?そんなこと説明されたっけ?」とか「あ、そういうことなんだ…」といったネガティブな状況になることが多いです。

多少の付け加えがあることはどこも同じですね。

 

それに加えて、派遣先との面談をする際はその前後に職場見学をすることが多いので、そのときに直接質問をすると求人には書かれてなかったことを結構言われたりします。

ここの差異がどれだけ少ないかで良い派遣会社なのか、最悪な派遣会社なのかが見分けることができます!質問しすぎて印象が悪くなることはないですし、派遣先との面談や職場見学のときは、逆に質問しないと印象が悪いので、遠慮せずにドンドンいきましょう!

 

優良派遣会社の特徴3つを解説

優良派遣会社の特徴3つを解説逆に、優良派遣会社には下記のような特徴がありまして、ここがクリアできていれば活用する価値はあるかなと思いますね。↓↓

  • デメリットをしっかり伝えてくれる
  • 営業の接遇が丁寧

 

デメリットをしっかり伝えてくれる

派遣会社や営業担当によってきますが、お付き合いしていく価値のあるところは必ずデメリットをしっかりと伝えてくれます。もしかしたら、少し心が痛くなったり、就業を迷うことになるかもですが、これが一番大切なんです。

どんなデメリットを伝えてくれるのかというと、たとえば下記のこと。↓↓

  • 就業後に苦労するであろうこと
  • 応募した派遣先に対しての適性

 

たとえば、応募した仕事が未経験であるなら、どんなことで苦労するのか、それに対してどうやって乗り越えないといけないのか。他に派遣しているスタッフと性格が合うのかどうかなどですね。

特に、仕事内容をこなせるのかどうかというのは、それまでの職歴であったり、応募者の健康状態次第でもあるので、ここをしっかりと説明してくれるところは信頼性が高いです!

 

また、派遣先の職員と環境に適性があるかどうかも重要ですね。「こんなことを言ってくる職員がいるけど大丈夫?」とか「結構せかせかとしている職場だけど大丈夫?」などなど。

優良派遣会社や優良な営業担当ほど、「長く安定して働いてくれることが一番」と考えるので、お互いに納得した状態で就業できるよう調整してくれます。

 

なので、派遣会社との面接時には、どれだけ応募者のことを気遣ってくれてるのか、デメリットも伝えてくれるのかまで注視しておきましょう!

ちなみに、派遣営業から質問を求めてくるところは信頼性が高いので、それも覚えておくと良いかもですね!

 

営業の接遇が丁寧【信頼性の評価基準】

派遣業界あるあるの1つに「派遣営業は変なやつが多い」っていうのがあるんですよ。(笑)

僕も派遣営業経験を通して実感しましたが、確かにちょっとおかしな方は多いかもって思います…。

 

癖が強いというか、コミュニケーション能力がなかったり、めちゃくちゃ仕事が雑だったり、とにかく会ってみたら分かる不快感みたいなものがあるんです。

失礼な話かもですが、こういう人達を採用する派遣会社って、やっぱりおかしなところが多いんですよね。

 

交通費を支給してくれないとか、有給休暇は年に5回は使用しないとなのにさせてくれないとか。派遣営業に派遣先との交渉事をお願いしても、全然力になってくれないとか。

なので、営業担当の接遇の良し悪しで派遣会社の良し悪しも大体分かってきますし、ここはイコールだと思ってももらってOKです。

 

ただ、ちゃんと優良派遣会社も存在しますし、めちゃくちゃ頼りになる派遣営業もいますので、そこは安心してください!とはいえ、優良派遣会社に出会うためには最初の派遣会社選びがめちゃくちゃ重要ですからね。

大手派遣会社だろうと油断できないので、しっかり選定していきましょう!

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...

まとめ:最悪な派遣会社だったら即断ろう

「デメリットをしっかり伝えてくれる」とか「営業の接遇が丁寧」なことは優良派遣会社の特徴の1つではありますが、絶対の保証はありません。だからこそ、段階ごとに質問をしたり、応募者も相手を見極める意識で臨むのが重要になってきます!

単純に時給面でも差が出てきますので、ぜひ優良派遣会社に出会るように対策をしていきましょう!

 

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

おすすめの参考記事

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...
【簡単に異動は勿体ない】無期雇用派遣にして貰えない時の対処法を解説
【簡単に異動は勿体ない】無期雇用派遣にして貰えない時の対処法を解説無期雇用にして貰えないで悩む派遣スタッフは結構多いです。「これが派遣で働くってことなんだ」というのは大きな誤解。本記事を読めば、その悩みを解消でき、尚且つ今後どうすればいいのか明確になります。...

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!