派遣の悩み

【断るのは可能】紹介予定派遣の正社員雇用を断るときの注意点を解説

【断るのは可能】紹介予定派遣の正社員雇用を断るときの注意点を解説

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で転職エージェントをしながら、複業で累計17万人以上が訪れている「5分で悩みを解決する転職ブログ」を運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
紹介予定派遣で正社員雇用を目指していたけど、やっぱり他で転職を考えたい。派遣期間中に断るのってアリなの?

 

結論からいうと、派遣期間中に正社員雇用の話を断るのは可能です。それが紹介予定派遣の特徴でもありますし、派遣会社側も派遣先もその可能性は重々承知の上で採用していますからね。

ただし、派遣営業がすんなり辞めさせてくれることはまずあり得ないですし、かといってギリギリに断るのも良くありません。これを含めて注意してほしいことは3つありますので、本記事にて5分ほどで解説していきます!

 

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

紹介予定派遣の正社員雇用を断るときの注意点3つ

紹介予定派遣の正社員雇用を断るときの注意点3つ紹介予定派遣を断るのは可能ですが、そのときに気を付けたいのが下記の3点。↓↓

  • 同派遣会社で就業継続は難しいかも
  • 決断は派遣期間の折り返しが目安
  • 転職準備も早めに始めておく

 

同じ派遣会社で就業継続は難しい

紹介予定派遣の正社員雇用を断るということは、派遣会社としては貰えるはずだった紹介手数料が回収できなくなることを意味します。

それまでの派遣料金は回収できていますが、理論年収の20~30%くらいの紹介手数料を貰えなくなるのは結構痛い。分かりやすくいうと大体100万円くらいですね。

 

ただ、それだけじゃないんです。派遣先としては正社員雇用を前提に考えて動いているので、派遣でそのまま退職にされてしまうとまた一から採用し直さないといけません。

「紹介予定派遣をやる=一度に大量採用できない」という派遣先が多いので、これもかなり困るわけですね。

 

つまり、紹介予定派遣の正社員雇用の話を断ると、派遣会社は収益も減るし、派遣先からの信頼も減るしで二重の損をすることになるわけですね。

そうなれば、採用を断ったあなたに対する評価も落ちやすい。だからこそ、採用を断った後は同じ派遣会社で雇用され続けるのは難しいんです!

 

例外があるとすれば、元々派遣でいられる6ヵ月間しか働くつもりがなく、派遣会社もそれに同意して話を進めていた場合。

こういう派遣会社であれば、次も率先して紹介してくれるはずです!

 

決断は派遣期間の折り返しが目安

紹介予定派遣で正社員雇用を断りたいときの理由としてよくあるのが下記のこと。↓↓

  • 仕事内容が合わない
  • 人間関係が合わない
  • 正社員雇用時の待遇が悪い

 

仕事内容に関しては求人に書かれてあったことだけじゃないパターンがよくあるので、人間関係と同じで実際に経験してみないと詳細は分かりませんね。

正社員雇用時の待遇については基本的に紹介されたときの内容になるけど、これも再度確認しておくのがおすすめです。

 

こんな感じで紹介予定派遣が始まれば、企業があなたを見定めるだけじゃなく、あなたも企業を見定める必要があります。ここで大切なのはいつまでに決断を下すのかということ。

結論からいえば、派遣として契約した期間の折り返し地点がおすすめです。

 

6ヵ月間の派遣期間なら3ヵ月目、3ヵ月間の派遣期間なら1ヶ月半くらいですね。なんで折り返しがいいのかというと、それを過ぎるとドンドン辞めづらくなるからです。

派遣会社としては派遣期間の派遣料金に加えて、紹介が完了したときの紹介手数料を貰えるのが一番理想的。

 

だからこそ、派遣期間の終了が近づくにつれてドンドン辞めさせないように対策をしてきますし、辞めたいといっても相当な引き留めをしてきます。

引き留めにあって面倒と思わない人はいないはず。なので、出来る限り早く情報収集して、考える時間を作るのがおすすめですよ!

 

転職準備も早めにしておくのが得です

紹介予定派遣で働き始めれば、自分から正社員雇用を断りたいと思うこともあるし、企業からお断りされる可能性もあります。

なので、紹介予定派遣で働き始めても転職活動は続けておくのがおすすめです!

 

始めから同時進行が辛い人は、「正社員で働くのが苦痛そうだな」って感じた頃には転職活動をリスタートさせておきたいですね。

転職はタイミングがかなり大事になってくるので、遅いよりかは早めに行動した方が絶対に良い。

 

正社員雇用を断ってから転職活動を再開させると、無職の期間を過ごしながら転職活動をしなくてはいけないかもですし、最悪応募したい企業がないなんてこともあり得ます。

2週間や1ヶ月のちょっとした差がみなさんのこれからの仕事と生活の満足度を変えていくので、準備は早めにしておくべきですね。

 

結論:正社員雇用を断るのは可能です

ひとまず結論ですが、正社員雇用を断るのは絶対に可能です。これは派遣営業経験者の本音ですし、心の底から安心してもらってOKです。

担当の営業がぐちぐちと引き留めてくるのは確実でしょうが、貫き通せば意外と簡単に断れますよ。

 

ただ、必ず下記の3点には注意していただいて、この先良い転職をしてほしいですね。↓↓

  • 同派遣会社で就業継続は難しいかも
  • 決断は派遣期間の折り返しが目安
  • 転職準備も早めに始めておく

 

ただ、実をいうと、個人的には紹介予定派遣はあまりおすすめしません。特にこれからキャリアアップをしていきたいとか、長く正社員で働いていきたいという人は普通に正社員の転職をしたほうがいいかなと。

最後に派遣営業経験からリアルなお話をして終わりたいと思います。

 

派遣営業経験者としてはあまりおすすめしません

派遣営業経験者としてはあまりおすすめしません派遣営業経験から正直にいうと、紹介予定派遣からの正社員雇用はあまりおすすめしません。紹介予定派遣しかないなら別ですが、これに固執するのは良くないかなと。

 

紹介予定派遣で集める意味

なんで紹介予定派遣からの正社員雇用をおすすめしないのかというと、いま応募しようとしている会社は紹介予定派遣で人を集めないといけない理由があるからです。

そもそもですが、紹介予定派遣を簡単に説明するとこんな感じ。↓↓

  • 最長6ヵ月間まで派遣でお試し可能
  • 双方が希望すれば正社員雇用可能
  • 正社員雇用に伴い紹介手数料発生
  • 労働条件明示書の提出義務有

 

労働者側としては正社員雇用される前に実際の職場環境や仕事内容、人間関係などを直接体験できることが大きなメリット。企業側としては最長6ヵ月間のお試し期間があるので存分に見定めることができるわけです。

一見メリットが大きい気がしますが、じゃあどうして全ての企業がやらないんだろうって感じですよね。それには主に下記の理由があります。↓↓

  • 派遣会社との交渉が面倒だから
  • 直接のみで十分人は集まるから

 

派遣会社との交渉が面倒だし、紹介手数料を払ってまで人が集められないわけではないし、なんなら直接のみで十分に人は集まっている。

これが優良企業の証明になるわけではないですけどね!

 

ただ、紹介予定派遣を採用している企業が全て悪いというわけではないですが、それをしないといけない理由があるのも事実。「最長6ヵ月間派遣として中を見られる」というメリットを使って、デメリットをカバーしているかもしれない。

紹介予定派遣だけに絞っている人はあまりいないかと思いますが、そこまで良い転職方法とも言い切れないので、他の選択肢も常にあったほうがベターですね。

 

派遣営業よりも転職エージェントのほうが期待できる

正社員の転職を希望するなら、派遣会社で紹介予定派遣を検討する前に、一度は転職エージェントの話を聴いてみるほうが良いです。理由は下記の3つ。↓↓

  • 非公開求人を見られるから
  • 待遇は紹介予定よりも良いかもだから
  • 結果が早く分かるから

 

まずは、転職エージェントのメリットである非公開求人が見られるのはかなり有益です。応募したいと思える求人が1つでも増えればそれだけで活用した価値がありますし、転職サイトだけでは行き詰りやすいですからね。

あとは待遇の交渉なんかも転職エージェントのほうが結果は出やすい。

 

紹介予定派遣でも交渉できなくはないですが、条件を飲んでもらうことのほうが多いですし、派遣営業よりも転職エージェントのほうが交渉力は高いかなと個人的に思います。

最後に、転職エージェントのほうが結果が早く分かるのも特徴の1つですね。紹介予定派遣の場合、数ヶ月時間をかけておいて、結局正規雇用されなかったなんていう最悪のパターンも考えられるわけで。

 

紹介予定派遣はあくまでもお互いにお互いの事を確かめることになるので、企業側から断られることも少なくはないです。その点、良くも悪くも転職エージェントならすぐに結果を知ることができますからね!

【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント3社
【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント4社本記事では綺麗ごとばかりの怪しさ満点の内容ではなく、転職エージェントを活用することのデメリットもしっかりお話していきます。3分ほどで読み終わりますので、じっくり読んでみてくださいね。...

 

まとめ:現代は可能性が多い方が絶対に良き

転職市場の状況は、2021年の10月以降からやっとこコロナ前くらいまでのレベルまで戻ると言われています。ただ、それでも求人数は多くはないですし、退職者も色々な業界から増えている。

なので、転職の可能性は引き続き広げておいて、選択肢は多いほうが絶対に良いかなと思いますね。

 

紹介予定派遣が悪いわけではないですが、ゴールが同じ正社員への転職であれば転職エージェントの活用もしてみるのがいいかなと。

そして、なにより紹介予定派遣はいつでも正規雇用の話を断れますので、そこは安心してくださいね!

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

本記事で紹介の有益記事

【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント3社
【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント4社本記事では綺麗ごとばかりの怪しさ満点の内容ではなく、転職エージェントを活用することのデメリットもしっかりお話していきます。3分ほどで読み終わりますので、じっくり読んでみてくださいね。...
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!