派遣の悩み

派遣社員から抜け出したい人へ【派遣を抜け出す必要性と方法を解説】

派遣社員から抜け出したい人へ【派遣を抜け出す必要性と方法を解説】

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、毎日サラリーマンとして本業で正社員や派遣のエージェント業務をしながら、複業で月に1万人以上が訪れる転職ブログを運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
派遣社員から抜け出したいけど、中々できない…。どうしたら抜け出せる?

 

結論からいうと、派遣社員から抜け出すのは可能なんです。だけど、ご存知の通り、「正社員から正社員への転職よりも苦労はしやすい」ですね。とはいえ、少しハードルが高くなるだけで全く不可能っていうわけではないです!

その状況から転職を成功させるにはどうしたらいいのか、そもそも派遣社員から抜け出す必要があるのか、本記事ではここを解説していきます!【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

派遣社員から抜けだす必要性は人による

派遣社員から抜けだす必要性は人によるそもそもですが、一概に派遣社員だからダメってことはないです。派遣社員から抜け出す必要があるのかは人によりますからね。

 

派遣社員から抜け出さないくてもいい人の特徴

これまでのエージェント経験上、下記に当てはまる方は派遣社員から抜け出す必要性はあまりないかなと。↓↓

  • 働く時間に制約がある人
  • 複業などの目標や夢がある人
  • 収入額にこだわりがない人

 

上記3つの特徴は、派遣で働くメリットにも言い換えられますね。

主婦さんや家庭の事情で働く時間に制限がある方にとっては、週3~4日の勤務日数で働けるのは都合が良いはず。複業などをしていて、正社員ほど仕事にコミットできない方にも都合が良いですね。

 

中には資格学校や専門学校に通っていて、それでも生活の為に仕事もしないといけないから時給の高い派遣社員をするって人は結構います!

何かを得るには何かを失わないといけない、じゃあ、どっちのバランスが大事なのか。働きやすさを重視するならそのまま派遣のほうが良いですし、待遇条件を改善したいのであれば正社員への転職を目指すべきですね!

 

派遣社員から抜け出すべき人の特徴

逆に、下記の特徴に当てはまる人は真剣に派遣脱出を考えるべきかなと。↓↓

  • 何となく派遣で働いている人
  • 派遣の収入だと生活がギリギリの人

 

派遣の働き方は世間が言うほど悪くないですが、何となく派遣で働いているというのは時間が勿体ないです。何となく派遣で働いているなら、若いうちに正社員の仕事に就いていた方があとあとで選択肢が増えますからね。

でも、中には、「正社員の仕事に戻るのが難しいんだよ!」って思っている方もいますよね。本記事の後半で正社員への転職戦略については深堀りするので、気になる方はササっとそこまで飛ばしちゃってください!

 

あとは、派遣のみでしか収入がない人も考え時かもしれません。派遣は確かに正社員より時給は高いですが、賞与含めてたり、将来的な視野で見れば正社員の方が上回りますからね。

雇用の安定性の点から考えても、医療や介護業界でない限り、不安定は確実です。家庭があったり、将来的に収入を高めていきたいのであれば、ササっと正社員への道にシフトチェンジしたほうがいいですよ!

 

結論:派遣の働き方が合うなら抜け出す必要なし

一旦結論をいいますと、派遣の働き方が合うのであれば、派遣からわざわざ抜け出す必要はないです。だけど、何となく派遣で働いていたり、これから収入面を増やしていかないといけないなら、ササっと派遣から抜け出すべきですね。

大切なのは、「なぜ派遣で働いているのか、なぜ派遣から抜け出したいのか」を明確にすること。なんとなくが一番良くないです!

 

とはいえです。じゃあ、直ぐに誰でも派遣から正社員へ戻れるのかというと、残念ながらそうではないですよね。実際、本記事を読んでいる方の多くが、「派遣から正社員に抜け出す方法」を知りたくて、貴重なお時間を割いて下さっているはず。

結論からいうと、パターンは主に3つあります。

 

派遣社員から抜け出す方法を解説

派遣社員から抜け出す方法を解説派遣から正社員の転職ルートとしては、下記の3パターンが主になってきます。

  • 正社員になりやすい職種を選ぶ
  • 派遣の職歴を活かして正社員を目指す
  • スキル勝負の仕事に転職する

 

正社員になりやすい職種を選ぶ

派遣から正社員への転職をするとき、「正社員になりやすい職種を選ぶ」という考え方も大切になってきます。言い換えれば、「とりあえず正社員として雇ってもらえそうなところに転職しよう」ということですね。

もっと明確に言い換えると、まず正社員としての職歴を1つ作って、そこからキャリアアップを目指していこうって考え方になります。この考え方を実践すべきなのは、現時点で下記の感覚がある方ですね。↓↓

  • 職歴的に苦労しそう
  • やりたいことがイマイチ分からない

 

「一度派遣で働いていただけで正社員に戻りづらくなる」わけではありませんけど、派遣よりも正社員として働いていたほうが受けが良いのは事実です。

[正社員経験のみ×30代前半]の応募者と、[派遣経験ばかり×30代前半]の応募者がいたら、人柄に問題ない限りは前者が間違いなく選ばれますからね。

 

なので、まずは正社員になりやすい職種を選んで、正社員の職歴を積んで、その次あたりの転職機会でキャリアアップを狙うのもアリかなと。正社員になりやすい職種でいえば、営業や販売、建築関連が中心になるかと思いますが、個人的には次の転職を見据えるなら営業職がおすすめですね。

営業職を経験しておけば、一気に転職の幅が広がりますからね!やりたい仕事がイマイチ分からないという方も、まずは正社員として営業の職歴を作れば、その後に色々な職種にチャレンジしやすくなるのでおすすめですよ。

 

派遣の職歴を活かした正社員への転職

派遣の職歴が安定していて、長期間同じ職種をしていたのなら、派遣の職歴を活かした正社員への転職もアリですね。

とりあえず正社員になりたいとか、新しい職種をするのは抵抗があるんだよなって思う方には、特におすすめです。

 

仕事内容の理解度が高いこともアピール材料になりますし、派遣社員であっても経験者としてみなされるので、未経験の職種に転職するよりかは成功する可能性は高くなります!

いきなり正社員が怖いなら紹介予定派遣という最長6ヵ月後の正社員雇用を見据えた派遣社員の働き方もありますからね。出来るだけ変化をせずに派遣社員から抜け出したいという方は、ぜひ派遣の職歴を活かして正社員を目指していきましょう!

 

スキル勝負の仕事に転職するのもアリです

これは高年収を実現したい方向けのお話ですが、IT業界のような「スキルと経験のみが評価される」世界に進むのもアリかなと。

スキルと経験さえあれば、学歴も職歴もある程度関係なくなるのが良いところ。逆に、その2つがないと転職するのは難しくなるのがデメリット部分です。

 

とはいえ、ここで話に出すくらいですから、もちろんのこと対策は用意しています!「人手不足・高年収を実現できる」なんてよく言われているIT業界に完全未経験者が転職したらどうなるのか。どうすれば無駄な苦労をせずにIT業界で高年収を実現できるのか。

上記内容について、参考記事:IT系未経験から転職を成功させる方法についてまとめで解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね!

 

ちなみに、未経験職種なら転職エージェント必須

未経験職種にいくとしたら苦労必須なわけですが、それでも未経験職種にチャレンジしたいなら転職エージェントを活用してみるのがおすすめですね。

エージェントを活用することで、そもそも書類選考で落とされるといった状況にならないで済みます。企業ごとの書類対策や面接対策も教えてくれるので、ただ転職サイトの情報しか見ていない人よりかは採用される可能性はかなり高くなってきます!

 

とはいえ、「転職エージェントを活用するのって不安だな」とか「騙されたりしないのかな」みたいな不安もあると思うんですよね。

詳しくは下記の記事でまとめていますので、おすすめのエージェントと併せてチェックしておきましょう!

【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント3社
【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント4社本記事では綺麗ごとばかりの怪しさ満点の内容ではなく、転職エージェントを活用することのデメリットもしっかりお話していきます。3分ほどで読み終わりますので、じっくり読んでみてくださいね。...

 

本気で人生を変えたいなら対価が必要

ちなみにですが、派遣の職歴が悪いわけじゃないですが、正社員の転職を目指そうとすると結構苦労します。派遣でしていた職種がそのまま活かせる転職だと話は別なんですけどね。

何が言いたいのかというと、「本気で人生を変えていきたい、そのためにこれからの転職が重要になってくる」という状況であれば、それなりの対価が必要ということ。

 

何もしないでそれを勝ち取るのは不可能です。

自分で勉強して面接力を積み上げるのか、その時間がないからエージェントを使うのか。もっと広い意味で人生を変えたいからキャリアコーチングを受けるのか。

 

本気で人生を変えたいなら必ずそれなりの対価を支払う必要があるわけです!方法は自分に合った方法でいいんです。

ただ、それなりの行動をしていく必要があるだけなんです。一歩目が大変ですが、中々踏み出せない方はいつでもサポートしますので、ぜひお問い合わせください!

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

 

関連のおすすめ記事

【エージェントではなく自己投資】マジキャリの評判とデメリットを解説
【エージェントではなく自己投資】マジキャリの評判とデメリットを解説マジキャリは転職エージェントではなく、理想のキャリアを手に入れるための自己投資になります。費用も決して安いものではないので、「これから先の人生を本気で変えていきたい」という方にしかおすすめできません!...
【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント3社
【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント4社本記事では綺麗ごとばかりの怪しさ満点の内容ではなく、転職エージェントを活用することのデメリットもしっかりお話していきます。3分ほどで読み終わりますので、じっくり読んでみてくださいね。...

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!