派遣の悩み

派遣の顔合わせ後に不採用はあり得る?【落ちる原因と対策を解説】

派遣の顔合わせ後に不採用はあり得る?【落ちる原因と対策を解説】

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で転職エージェントをしながら、複業で累計20万人以上が訪れている転職ブログを運営しています。

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
派遣の顔合わせ後に不採用はあり得るの?顔合わせまで進めば絶対に受かるんじゃないの?

 

実は、顔合わせ後に不採用とするのは法律違反に該当します。理由は、「派遣先は顔合わせにおいて選考の意味を持ってはいけないと決まっているから」ですね。

なんですけど、顔合わせに進んでも不採用になることはあり得るんです。

 

誰かれ構わず紹介されても困る派遣先と、取引を絶たれたくない派遣会社の思惑があるからですね。僕は派遣営業として何度も何度も紹介の場に立ってきました。

その経験から特定できた「顔合わせ後に不採用となる原因」は下記の2つ。↓↓

  • 顔合わせ中の失言
  • コミュニケーション不足

 

本記事では、これらの原因と対策について解説していきます。個人ブログだからこそ伝えられるリアルな情報満載ですので、ぜひ最後まで読んでくださいね!【読了時間:5分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

派遣の顔合わせ後に不採用となる原因2つ

派遣の顔合わせ後に不採用となる原因2つ派遣の顔合わせ後に不採用となってしまう原因は下記の通り。↓↓

  • 顔合わせ中の失言
  • コミュニケーション不足

 

顔合わせ中の失言は絶対に注意

派遣営業時代に必ず応募者にお願いしていたことがあります。それは「やってみないと分からない」と絶対に言わないことです。

就業意思を聞かれたり、業務に問題ないか聞かれるときによく言ってしまいがちな言葉ですよね。

 

ただ、これは「それを言っちゃったら落とされても仕方ないね」言葉としてめちゃくちゃ有名なんです。信じられないかもですが、本当にこれを言うだけで不採用になってしまうんですよ。

なぜかというと、採用する側もその気持ちは重々分かっていて、それでも頑張れるかどうかを聴いているからですね。

 

せっかく採用しても直ぐに辞められたら迷惑でしかない。だったら、最初から続くか怪しい人は採用しない。当落線上にいる方こそ言いがちな言葉なので要注意です!

この言葉以外にも下記のような失言は絶対にしないように!↓↓

  • 「質問はありません」
  • 「人間関係に不安があります」
  • 「何となく応募しました」
  • 「家から近かったから応募しました」

 

応募者と派遣先とのコミュニケーション不足

2つ目の原因が「コミュニケーション不足」ですね。特に、コミュニケーション能力を必要とされている職種ではめちゃくちゃ重要になります。

イメージとしては、派遣先に下記のような印象を与えないよう注意ですね。↓↓

  • おとなしい
  • 自分から質問ができなそう
  • 高圧的な態度に感じる

 

どんなに経験がある方でも、コミュニケーション不足のせいでマイナスな印象を与えてしまい、不採用となったケースはめちゃくちゃあります。

「相手が話しているときに被して話さない」とか「はいかいいえだけの返事にならない」など、気持ちのいい言葉のキャッチボールを意識しましょう!

 

ちなみに、職場見学をしているときに応募者から積極的に質問ができるかとか、職場見学時も積極的にコミュニケーションがとれるかっていうのが意外と採用基準になっています。

面談中も油断しないように注意すべきですが、職場見学中の方が油断しやすいので、ここは要注意ですね。

派遣の職場見学が原因で落ちるのはある【職場見学時の注意点を解説】
派遣の職場見学が原因で落ちるのはある【職場見学時の注意点を解説】面接禁止の派遣である以上、顔合わせ後に不採用となるのは基本的に禁止ですが、それでも落ちることはあるし、その原因が職場見学だったりもします。本記事で対策を解説。...

 

ちなみに、他応募者との競合負けもあり得ます

ちなみに、よくある話ですが、他の応募者との競争に負けて不採用となることもあります。正直、これは運みたいなもんです。(笑)

他社の紹介が重なるときもありますし、直接雇用の枠で重なるときもあります。応募者が重複してしまったら、判断基準としては経験値と人柄の2つ。

 

人柄の部分に関しては1日あればある程度対策できると思いますが、経験はどうしようもできないですよね。

なので、人柄で出来るだけ高評価を貰えるように対策しておくことが大切です。

 

面接中の態度やコミュニケーション、志望動機の内容や入職意欲をどこまで誠実に示せるかどうかですね。

「これが正解!」っていうのはないんですけど、それでも客観的に考えて良し悪しはあるので、しっかり客観的に考えて貰えたらなと思います!

 

結論:ほぼ採用だけど、顔合わせ後に不採用はあり得る

「ほぼ採用に間違いないんだけど、顔合わせ後でも不採用はあり得るよね」というのが結論になります。ただ、派遣法のルール的に見たら不採用って実はNGなんですよ。(笑)

派遣先は顔合わせした時点でお断りするのは禁止されていますからね。

 

とはいえ、そうなるとスキルシートでごまかせばどんな人でも受かるようになりますよね。だから、顔合わせ後でも不採用にするのが許されているわけです。

なので、絶対に油断はしちゃだめです。顔合わせが上手くいくポイントを理解して、それが起きないように対策を練っておく必要があります。

 

最後にそれをお話して終わりますね。もう少しだけお付き合いください!

 

顔合わせ後の不採用を防ぐ対策を解説

顔合わせ後の不採用を防ぐ対策を解説自分自身の力でどうにもできないことは努力しても仕方がないですよね。なので、簡単に自分でどうにかできる対策を2つお話します!

 

人柄面で評価されるようにマナーを守る

顔合わせのときに一番大切なのが人柄面で評価されることって先程お話しました。職歴や経験はどうしようもないですが、人柄面での対策はそう難しくないです。

じゃあ、具体的にどんなことを注意すればいいのか。たとえば、こんな簡単なことが出来れば問題ありません。↓↓

  • 挨拶や返事をしっかりすること
  • 話す態度、聴く態度で誠実さを出す
  • 派遣先が求める人材像に近づくこと

 

まずは、挨拶や返事をしっかりとすること。当然のことかもしれませんが、意外とここが出来ていない人は多いです。元気がなさそうだったり、暗そうな印象の人を採用したいところはまずないですからね。

それは話をする態度や、聴く態度でも同じことです。ボソボソと話したり、偉そうな姿勢で話しを聴いていたら採用なんてされません。特に、歳を重ねるごとに話し方は変化してくるので、初心に戻ることがおすすめですね!

 

そして、派遣先が求める人材像に近づくこと、これがめちゃくちゃ大切です!派遣営業は事前にどんな人材が欲しいかヒアリングしているので、聴けば「コミュニケーションが取れて、見た目の清潔感にかなり気を遣っている方」とかとかの人材像が必ず見えてきます。

これらのことをしっかり教えてくれて、先導してくれるような派遣営業なのが一番なんですけど、どの派遣会社の営業もそこまでしてくれるとは限らないんですよね。最後にここをお話しますね。

 

しっかりサポートしてくれる派遣会社を使う

派遣会社によって良し悪しというのはめちゃくちゃ差があります。悪いところに捕まっちゃうと驚くくらいブラックな営業担当がついてしまうので、最初の見極めがかなり重要になってくるんですよね。

たとえば、全く連絡を返してくれない担当営業がついてしまったり、交通費全額支給と説明されたにも関わらず一部支給とかですね。

 

じゃあ、どんな派遣会社がいいのかというと、おすすめは下記の2社。

どちらも派遣スタッフから評価が高いですし、会社としても基盤がしっかりしているので、信頼性もバッチリですね!↓↓

ランスタッド:世界的大手派遣会社

マイナビスタッフ:事務系強めの大手派遣会社

 

詳しいメリットやデメリットについては下記の記事でまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

【世界規模の大手派遣会社】ランスタッドのデメリットと活用法を解説世界39ヵ国に拠点を置いている世界規模の大手派遣会社、ランスタッドのデメリットやメリット、活用方法までかなり正直に解説します。...
【口コミ評価圧倒1位】マイナビスタッフのデメリットと活用法を解説
【口コミ評価圧倒1位】マイナビスタッフのデメリットと活用法を解説人材派遣会社であるマイナビスタッフの特徴からデメリット・メリット、活用方法まで一気に解説していきます!世論調査から出た根拠に基づいているので信頼性アリです。...

 

まとめ:顔合わせに進んでも油断は禁物です

顔合わせに進めたからといって、絶対に採用に繋がるわけではありません。派遣先によっては採用される可能性が高いところもありますけど、油断せずに対策をして臨むことが大切です!

あと一歩ですからね。しっかり詰めておきましょう!

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

関連のおすすめ記事

派遣の職場見学が原因で落ちるのはある【職場見学時の注意点を解説】
派遣の職場見学が原因で落ちるのはある【職場見学時の注意点を解説】面接禁止の派遣である以上、顔合わせ後に不採用となるのは基本的に禁止ですが、それでも落ちることはあるし、その原因が職場見学だったりもします。本記事で対策を解説。...
【世界規模の大手派遣会社】ランスタッドのデメリットと活用法を解説世界39ヵ国に拠点を置いている世界規模の大手派遣会社、ランスタッドのデメリットやメリット、活用方法までかなり正直に解説します。...
【口コミ評価圧倒1位】マイナビスタッフのデメリットと活用法を解説
【口コミ評価圧倒1位】マイナビスタッフのデメリットと活用法を解説人材派遣会社であるマイナビスタッフの特徴からデメリット・メリット、活用方法まで一気に解説していきます!世論調査から出た根拠に基づいているので信頼性アリです。...

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!