毎日お疲れ様です、てんたです。
ササっと自己紹介をしますと、本業でエージェント業務をしながら、複業で累計17万人以上が訪れている転職ブログを運営しています!
さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓
結論からいうと、転職活動をしていれば、面接を辞退することはよくあります。採用する側としてはショックですけど、一番大事なのはあなたのキャリアをどう良くしていくかですから。
なので、採用する側に迷惑をかけてでも、辞退を選択した方が良いときもあるわけです。
じゃあ、そんな気の進まない面接があるときにどうすればいいのか。本記事では、そんなときに役立つ3つの判断基準をお話していきます!
3分ほどで読み終わります。
目次
気が進まない面接の判断基準3つ
転職活動中に気が進まない面接があるときは、下記の3つの判断基準を考えてみてください。↓↓
- 面接に慣れているかどうか
- 内定を貰ったら行きたいかどうか
- 人や環境面を優先するのかどうか
面接に慣れていないなら受けるべき
めんどくさいと思う気持ちもよく分かりますが、「自分はどんな企業の面接でも必ず高評価を貰える」という自信が無い限りは、面接は受けておいたほうがいいです。
なぜかというと、面接力を上げるには、実際に面接を受けて慣れていくことが一番手っ取り早いからですね。
書類選考を突破した後は、面接力が高くないと良い企業から採用して貰うのはめちゃくちゃ難しくなります。その面接力が何なのかというと、下記の通りですね。↓↓
- 売る力
- 聴く力
- 読み取る力
あなたの良さをどうやって企業側に売り込むのか。何を質問すれば就業意思や魅力的な人材だとアピールできるのか。自分の職歴では何を伝えないとマイナス評価になってしまうのか。
あなたという商品を購入して貰うためには面接力は必須ですし、人事などの採用経験がないのであれば、ひたすら面接回数を重ねて積み上げていくしか短期的に習得できる方法はありませんね。
内定を貰えても入社する気がないなら不要
就業を焦っていたり、まだ内定が貰えなくて不安に感じている方は、最終面接が残っている企業数も考慮すると良いです!
最終面接の合格率は大体50%ほどですので、最終面接まで進んでいる企業が2社以上ある場合は面接を辞退してもいいかなと。
そもそも、内定を貰えても入社する気がないなら時間の無駄ですからね。希望している業界や職種とも異なるようであれば、面接力も上げにくくなるので無理しなくて大丈夫です。
そこに時間を使うのであれば、残っている最終面接に向けて対策を練った方が確実に有益な時間になります!
一緒に働く人や環境面を重視するなら受けるべき
面接を受けてみないと、その会社や働いている人の雰囲気は絶対に分かりません。
求人票の中で「アットホームな雰囲気」と記載があるところは身内ノリだったり、呑み文化があるから気を付けろっていうのもありますけど、それだけでは断言できないですからね。
実際に、退職する理由で多く上げられるのが「人間関係」です。割り切って続けられる人もいますが、人によってはうつ病になったりと身体を壊してしまうケースも多い。
どんな人が働いているのか、職場はどんな雰囲気なのか。こればっかりは面接に参加してみないと分からないので、気になる企業があるなら面接に行ってみることをおススメします!
「面接に行ってみたら思っていたよりもずっと良い企業だった!」なんてこともあるあるなので、何も足かせがないのなら、ササっと受けてみると良いですよ!
面接を断る際の注意点3つ
面接を断るとなれば、断る企業への早めの対応が必要不可欠になります。というより、そうしてあげてほしいなっていう面接官としての願いですね。(笑)
ただ、みなさんが思っている以上に、多くの方が面接や内定を断っていますので、企業もそのような状況には慣れているところが多いです。
もちろん、僕も自慢になりませんが、何社も面接を辞退した経験があります。なので、あまり不安になることはありませんが、少なくとも下記2つのことに注意しておけば問題ないです!
- 面接の3日前には辞退連絡をする
- 企業には辞退理由も必ず伝える
特に法律的な決まりがあるわけではないですが、企業側の迷惑にならないように、面接の3日前には辞退連絡をしてあげましょう。派遣だったり、アルバイトの面接なら当日連絡もあるあるですが、正社員への面接なら3日前くらいが遅くても妥当ですね。
また、そのときには必ず辞退する理由も伝えておきましょう。企業側にすんなりと納得してもらうためにも、嘘でも構わないので理由を伝えることが大切です。
結論:転職面接を辞退するのはあるあるです
もう一度結論をいうと、転職面接を辞退するのはよくあります。採用する側はショックですけど、一番大事なのはあなたのキャリアをどう良くしていくかです。
なので、採用する側に迷惑をかけてでも、辞退を選択した方が良いときもあるわけですね。
とはいえ、無計画な転職活動は時間の無駄です
何となく辞退をしてしまったという人もいますが、これは絶対にやめておきましょう。
無計画な転職活動は時間の無駄ですし、労力も無駄にしていますし、何よりも良い企業に転職するチャンスを逃すことに繋がっていますからね。
理由のない応募も無意味ですし、理由のない辞退もめちゃくちゃ無意味です。転職活動の時間は限られた短期間ですので、無駄は出来るだけなくしていきましょう!
キャリアプランを意識すると行動しやすい
目的が定まっていない方はここから始めましょう。キャリアプランというのは、転職活動をする上でめちゃくちゃ欠かせません。理由がこちら。↓↓
- 将来を意識した行動力のアピール
- 転職活動がブレなくなる
- 早期再転職のリスクが減る
キャリアプランには、めちゃくちゃ大事なことが詰まっています。
「キャリアプランを考えている暇があったら、今を頑張れ」なんていう声もありますが、そもそも何を頑張ればいいのか分からないと迷子になるだけですからね。
面接官からヒアリングされることもありますし、キャリアプランを考えられていることが高評価に繋がりますので、絶対に考えておくことをおすすめします!
キャリアプランについては下記の記事でまとめているので、良かったら参考にしてみてくださいね。
まとめ:転職迷子は早めに修正しよう
本記事でお話した3つの判断基準を考えてみれば、気が進まない面接をどうすればいいのか見えてくるはず。転職活動中の時間は本当に貴重なので、出来るだけ無駄な時間と労力をかけないようにしていくことが大切です!
そして、「気が進まない面接だらけで、どう転職活動をしていけばいいのか分からない」という転職迷子さんは、一度足を止めて良いので早めに軌道修正をしていきましょう。
早めに軌道修正をしないと、入社意欲のない企業に決まったり、ブラック企業に捕まったり、キャリアプランがぶっ壊れる可能性がめちゃくちゃ高くなりますからね。
対策としては、キャリアプランを考えるのも良いですし、一度転職エージェントに相談してみるのもアリでうす。
転職エージェントを利用する場合は、無理やり求人を紹介してくるエージェントだったり、酷い扱いをしてくるところは絶対に避けましょう。
利用者思いのおすすめエージェントは下記の2つですので、良かったら参考にしてみてくださいね。