派遣の悩み

【結論:応募段階で決まる】派遣ですぐに仕事が決まる人の特徴3つ

【結論:応募段階で決まる】派遣ですぐに仕事が決まる人の特徴3つ

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で転職エージェントをしながら、複業で累計20万人以上が訪れている「5分で悩みを解決する転職ブログ」を運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
派遣ですぐに仕事が決まるってあるの?どうしたらすぐに採用されて働ける?

 

結論からいうと、派遣ですぐに仕事が決まる人は結構います。実際に僕が派遣営業をしていた頃に何人も即採用にしたことがあります。そして、そういう人には3つの特徴があるんです。

その3つの特徴さえマネてしまえば、意外と簡単に派遣の仕事を手に入れられます。実績や経験みたいにマネできないものではないので、ぜひ参考に!【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

派遣ですぐに仕事が決まる人の特徴3つ

派遣ですぐに仕事が決まる人の特徴3つ早速ですが、派遣ですぐに仕事が決まる人の特徴は下記の3つ。↓↓

  • 条件を具体的に広く伝えている
  • 複数の派遣会社を活用している
  • 面接力が高い

 

条件を具体的に広く伝えている

1つ目の特徴が「条件を具体的に広く伝えている」ということ。

具体的にいうと許容範囲の話ですね。たとえば通勤時間や勤務日数、仕事内容などの条件を広く伝えている人ほど、すぐに仕事が決まりやすいです。

 

まあ、当然と言えば当然なんですけどね。(笑)

でも、派遣営業として面接官をしてきた立場からお話すると、「いや、この条件以上は絶対に譲れません!」って人は結構多いんですよ。

 

別にそれが悪いことではないですし、そういう働き方ができるのが派遣の良いところでもあるんですけど、就業のしやすさという観点ではデメリットになりやすいんですよね。

なので、すぐに仕事を決めたいのであれば、勤務条件はできるだけ広くして派遣営業に伝えていきましょう!

 

予め、絶対に譲れない条件と、就業するためなら譲れる条件という2つに分けて派遣会社との面談に臨むのが一番分かりやすいのでおすすめ。

応募者側から「広い条件で探しています」と伝えないと、応募された案件以外は紹介できないと考える派遣営業も多いですからね。要注意です!

 

複数の派遣会社を活用している

すぐに派遣の仕事が決まる人の2つ目の特徴は「複数の派遣会社を活用している」ということですね。

「複数の派遣会社を使うなんてめんどくさ!」って思う気持ちはよく分かるんですけど、1社に頼ってしまうのはめちゃくちゃ危険なんです。理由は下記の通り。↓↓

  • 派遣会社の求人サイトは釣りが多い
  • 営業速度が派遣会社によって異なる

 

まず、派遣会社のサイトは転職サイトとは違って釣り求人が圧倒的に多いんです。

実際に登録に行ってみたら、「え、応募した案件と全然違うじゃん」なんてことになるのはよくありますし、勤務先を特定せずに広めの地域で特定して募集するなんてこともよくあります。

 

そういう派遣会社側としては「応募した案件とは違うし、条件少し悪いけど、すぐに就業できるならここでいっか」って応募者に思ってもらえれば満点なんですよね。

もちろん、こういう釣り求人を出す方法は良くないですし、全ての派遣会社が行っているわけではありません。

 

でも、妥協して就業させようとしてくるところもあるので、良い選択肢を増やすためにも複数の派遣会社を活用しておくのがおすすめですね!

そして、もう1つの理由が「派遣会社によって営業速度は異なる」ということ。

 

営業速度の具体的な業務内容は下記の通り。この工程をどこまでスピーディーに行えるかっていうのは派遣会社によって、さらに派遣営業によって異なるわけです。↓↓

  1. 派遣会社から派遣先へ紹介資料提出
  2. 派遣先が資料を基に書類選考実施
  3. 3者間で顔合わせの日程調整
  4. 顔合わせ実施

 

もしも、1社に絞っていた派遣会社の営業さんの仕事遂行速度がとんでもなく遅いと、案件を提示してもらうまでに3週間くらいかかることもあり得ます!

一般的には遅くても1週間くらいなので、この2週間の差って結構致命的ですよね。

 

面談した際によほど良い派遣営業だったなら話は別ですけど、すぐに仕事を決めたいのであれば派遣会社の複数活用をしておくほうが効率的です!

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...

 

面接力が高ければ派遣面接は余裕

すぐに派遣の仕事が決まる人の3つ目の特徴は「面接力が高い」ということなんですけど、「いやいや、面接力が高いなんてすぐにマネできないじゃん!」って思う方もいるはずですよね。

でも、派遣における面接力の高さって、実は「準備」できちゃうんですよ。

 

準備できるほど簡単なことなのに、「派遣だから何とかなるだろ」って精神で適当に派遣会社との面談に臨んでしまい、派遣会社の選考に落ちてしまう人は結構いるわけです。

じゃあ、具体的にどんなことを準備すればいいのかというと、下記の通りです。↓↓

  • 最低限の面接マナーを守る
  • コミュニケーションを意識する
  • 質問を必ず行う

 

まず、お伝えしておきたいのが、「派遣会社側の人間は登録会や面談時のマナーを意外とよく見ている」ということ。

印象の良い挨拶がしっかりできるか、立った後に椅子をしまえるか、コミュニケーションが一方的にならないか、小さな声でボソボソ話していないか、清潔感があるかなどです。

 

わざわざ本屋で面接マナーの本を買うほどのことではないですけど、上記のことくらいは問題なくできておく必要があります!

2つ目にお伝えしたいのが「コミュニケーションを意識する」ということ。

 

派遣って人間関係が出来上がったところに飛び込むことがよくありますし、派遣先の直接雇用者とも関わることがよくあります。

なので、コミュニケーション能力だったり親しみやすさを重要視されやすいです。

 

面接が苦手な人は特に堅い印象を与えやすい。なので、恥ずかしいとは思いますけど、自分で話し方や声のトーンなどを確認して、イメージよりも2倍くらいは明るめにしておくのがおすすめです!

「コミュニケーション能力なし」と評価されてしまえば、ほとんどのところで不採用認定されてしまうので本当に気を付けましょう。

 

そして、最後の1つが「必ず質問を行う」ということ。

先程のコミュニケーション能力をアピールするための一要素でもあるんですけど、質問を行うことで「お、この人は本気でこの仕事を受けたいんだな」って派遣営業側に思わせることができます。

 

応募者側から率先して就業の意思を伝えられるのかっていうのはめちゃくちゃ大事なこと。なので、多少面倒かもですけど質問は用意しておきましょう。

ちなみに、質問の内容は求人に書いていないことを掘り下げる内容がいいですよ!

 

結論:応募段階で決まります

一旦話をまとめますと、派遣ですぐに仕事が決まる人の特徴は下記の3つ。↓↓

  • 条件を具体的に広く伝えている
  • 複数の派遣会社を活用している
  • 面接力が高い

 

どれもこれも応募の段階で知っていれば対策できることばかりなので、ササっと対策をしていきましょう!

ここまでの内容で「派遣ですぐに仕事が決まる人の特徴」について理解して貰えたと思うんですけど、実は、仕事がすぐに決まるのが良いことではないときもあるんですよ。

 

これだけ最後にお話しますので、もう少しお付き合いください!

 

派遣ですぐに仕事が決まるのは危険なこともある

すぐに決まるのが危険なときもあります注意点だけお伝えするので、あと1分くらいで読み終わります!

 

1週間以内に勤務開始は怪しい

結論からいうと、派遣会社との面接から1週間以内に勤務開始まで辿り着くところはブラック臭がして怪しいです。

というのも、派遣会社と派遣先が連携しないといけない派遣という働き方において、1週間で就業開始というのは相当に早すぎるわけです。

 

具体的にいうと、先程お話した下記の流れを完了するだけでも大体1週間はかかります。↓↓

  1. 派遣会社から派遣先へ紹介資料提出
  2. 派遣先が資料を基に書類選考実施
  3. 3者間で顔合わせの日程調整
  4. 顔合わせ実施

 

人手不足ということは共通しているとしても、一般的なケースは勤務開始までにどんなに早くても面談から2週間くらいはかかるもんです。

ここが早すぎるときに考えられるのは「余程の人手不足が発生している現場」なのか「契約関係が雑な派遣会社もしくは派遣先」なので、良いことはないんですよね。

 

個人的な派遣営業経験からしても、面談をしてから1週間以内に就業した経験のある人は、派遣会社に対する大きな不満が原因で退職している方がほとんどです。

なので、「就業までが早すぎるところは、やっぱり悪い派遣会社が多いよね」という感じですね!

 

まとめ:複数の派遣会社を活用してリスクヘッジしよう

派遣の仕事をすぐに決めたいのであれば、面接力を高めておいて、複数の派遣会社を活用しながら、条件を広めに伝えていくのがベストです!

めんどくさがって1社に絞ったり、面接対策をサボってしまうほど悪い結果に繋がりやすいので、ササっと行動に移していきましょう!

 

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

関連のおすすめ記事

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...
【派遣が初めてで不安な方へ】不安になりやすいこと3つと対策を解説
【派遣が初めてで不安な方へ】不安になりやすいこと3つと対策を解説初めての派遣は不安なことが多いと思います。ということで、派遣のエージェント業務をしたことがある僕が本当の事をお答えします。3分ほどで読み終わると思いますので、じっくり読んでみてくださいね。...
派遣の職場見学が原因で落ちるのはある【職場見学時の注意点を解説】
派遣の職場見学が原因で落ちるのはある【職場見学時の注意点を解説】面接禁止の派遣である以上、顔合わせ後に不採用となるのは基本的に禁止ですが、それでも落ちることはあるし、その原因が職場見学だったりもします。本記事で対策を解説。...

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!