派遣の悩み

【結論:派遣の担当者がいい加減なのは要注意】派遣営業経験者が解説

【結論:派遣の担当者がいい加減なのは要注意】派遣営業経験者が解説

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、毎日サラリーマンとして本業で正社員や派遣のエージェント業務をしながら、複業で月に1万人以上が訪れる転職ブログを運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりさん
ごりさん
派遣の担当者がいい加減でうざい…。このまま働き続けて平気なのかな?

 

結論からいうと、派遣の営業担当者がいい加減だと良いことはないですね。「いい加減」をどこまでの範囲にするかにもよるんですけど、基本的に派遣営業やる人は変わってる人が多いんです。

もちろん、めちゃくちゃ良い人もいますけど、どちらかというと派遣会社含めてヤバいやつはいるので、ここの見切りは早くつけないとあなたが損するだけですからね!

 

派遣の担当者がいい加減なときに起こる損なこと、そして、そんな担当者になってしまったときの対処法含めて本記事でお話していきます。【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

派遣の担当者がいい加減なときに起こる損なこと

派遣の担当者がいい加減なときに起こる損なこと派遣の担当者がいい加減なときに起こる損なことは下記の通りですね。↓↓

  • 契約更新の対応が雑
  • 時給が上がらない
  • 派遣先との問題を無視される

 

契約更新の対応が雑

派遣担当がいい加減だとよく起こるのが「契約更新の対応が雑過ぎる」という現象ですね。

派遣で働くという上で一番重要なのがこの契約関連であるにもかかわらず、担当者がいい加減だとここまで影響が出てしまうわけです!

 

じゃあ、具体的にどんな対応をされてしまうのかというと、一番よくあるのが「勝手に契約更新をされてしまう」ということ。

会社としての売上や自分の実績を重視するあまりに、スタッフへの契約更新の意思確認を取らずに、勝手に契約更新作業を進めてしまう。

 

「本当は辞めるつもりだったのに勝手に契約更新されてしまった」とか「元々辞める意思を伝えていたのに勝手に更新されてしまった」なんてことは信じられないくらいよく聞くんですよね。

なので、こういう担当者がついてしまうと信頼関係なんか築けないし、退職したいと思っても中々辞めさせてくれないなんてことがあるので要注意ですよ!

 

あなたの時給は上がらない

あえて、「あなたの時給は上がらない」とお話している理由はそのままですね。

派遣会社が派遣先から請求する金額を上げておいて、派遣会社からスタッフに還元する時給は上げないなんてこともよくあるんですよ。

 

たとえば、派遣会社は年に1回くらいは時給改定の交渉を派遣先へ申し入れます。

そのときに一番多いのが請求を100円アップしてほしいと頼んでおいて、そこからスタッフの時給を20~40円くらい上げるって感じですね。

 

大抵は20円ずつとか10円ずつ上げるので、これよりも時給が上がったときはかなりスタッフ思いの派遣担当がついていると思って良いです!

逆に、1年経っても全く時給が上がらない場合は、営業担当含め派遣会社が利益をぶんどっている可能性が高いというわけですね。

 

つまり、派遣担当がいい加減だと、せっかくこれまで頑張った得た自分の評価が全て派遣会社側に回ってしまい、自分が報われないなんてことがあるってことです。

働いていて虚しくなるだけなので、こういう派遣担当とは縁切りしたほうが良いと思いますね!

 

派遣先との問題を無視される

派遣で働いていれば必ず派遣先との問題は起こるもんなんですよね。

特に人間関係での問題っていうのは起こらない派遣先のほうが珍しいわけでして、大事なのは、そのときに派遣営業担当がどうやって派遣先に問題解決方法を促してくれるのかってことなんです。

 

じゃあ、派遣担当者がいい加減だとどうなるのかというと、想像がめちゃくちゃ簡単ですね。(笑)

相談してるのに「無視する」とか「なにも動いてくれない」っていうのがあるあるなんです。

 

もちろん、派遣会社側だとどうしようもない問題とかはありますし、担当さんが忙しいときは後回しにされてしまうときもあります。

それでも、良い派遣担当というのは話を聴く機会を作ってくれますし、わざわざ会いにきて話を聴いてくれたりするんですよね。

 

じゃあ、その結果どこまで改善できたのかっていうのは、派遣担当だけで解決できることではないので、ここはある程度目を瞑らないといけないときもあります。

なので、結果で一概に判断するのではなくて、どのくらいその問題に対してコミュニケーションを取ってくれるのかってことを意識して見極めると良いですよ!

 

結論:担当者がいい加減だと損します

一旦話をまとめますと、担当者がいい加減だと損しかしないです。

「担当者とコミュニケーションを取るのが面倒とかだからいいや」ってレベルの話じゃないので、出来るだけ早く環境は整えたほうが良いですよ!

 

ちなみに、派遣会社がいい加減だと福利厚生が雑です。交通費が支払われないとか、有給消化させてくれないっていうのがめちゃくちゃよくあります。

基本的に派遣担当がクズなところは派遣会社もクズなところが多いので要注意なんですけど、じゃあ、実際に派遣の担当者がいい加減と感じ始めたときにどうしたらいいのかっていうのを最後にお話します!

 

派遣の担当者がいい加減なときの対処法

派遣の担当者がいい加減なときの対処法対処法は下記の通りですね。↓↓

  • まずは見極めよう
  • 他社に乗り換えはよく使われる手段
  • 派遣先へ直接雇用をお願いするのもアリ

 

まずは見極めよう

ということで、まずは本当にその担当さんがいい加減なのか、特に「これからのあなたに損を与えるいい加減さなのか」を見極めることが第一です。

じゃあ、見極めポイントは何ぞやっていうのが下記の通りですね。↓↓

  • 契約更新の確認をしてくるか
  • 2ヵ月に1回は連絡があるか
  • 案件のメリットばかり話してるか
  • 入職までに福利厚生の説明があるか

 

まず、大前提として「契約更新の確認を毎回してくるかどうか」ですね。ここでしてこないような派遣担当であれば相当ないい加減野郎なので、ササっと縁切りしましょう!

コミュニケーションに関しても、最低でも2ヵ月に1回くらいは連絡がくるか、もしくは話に来てくれるかが判断材料になりますね。

 

本来であれば月に1回くらいは訪問されるべきなんですけど、一人で募集から採用、スタッフの管理までしているような担当さんはかなり忙しいので、何かあればスタッフから連絡するなんてことも大事になってきます。

そして、入職する前の見極め方としては、「案件のメリットしか話さないやつ」「福利厚生の話をしてこないやつ」は要注意です!

 

ブラック派遣担当の特徴が正に上記2つですからね。

いまの担当に見極めポイントを当てはめてみて、1つでも当てはまるようであればササっと下記の選択を検討するのがおすすめですよ。↓↓

  • 他社の派遣会社に乗り換える
  • 派遣先へ直接雇用をお願いしてみる

 

他社に乗り換えるのがベストです

「いまの担当がいい加減すぎて信用できない」とか「これから先が不安だ」なんて気持ちがあるのなら早めに他社へ乗り換えることを検討してみると良きですよ。

「どうせどこの派遣会社だって同じでしょう~」って思うかもですが、良い派遣営業がいるかどうかは派遣会社によって変わってきます。

 

いい加減な店員がいるマックもあれば、さすが!って思わせてくれるような店員のいるマックもありますよね。

派遣担当に関してもこれと同じような話なんです。(笑)

 

ちなみに、派遣会社を乗り換えるメリットは担当を変える以外にもありまして、下記の通りですね。↓↓

  • 時給が上がる可能性あり
  • 福利厚生の充実化

 

同じ派遣先であっても派遣会社が違えば時給が変わることはよくありまして、金額としては50~100円くらい高くなったケースが多いですね。

ある程度の経験を引っさげていけば大体時給は前よりも高くできるもんなので、時給を上げたい方にとっても他社への乗り換えを検討してみるのはおすすめです!

 

毎年行われている派遣スタッフ満足度調査と、僕の派遣営業経験を基におすすめの派遣会社についてまとめた記事を貼っておきますので、良かったら参考にしてみてくださいね。

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...

 

派遣先へ直接雇用をお願いするのもアリ

これは参考程度に聴いてほしいんですけど、派遣会社が微妙だったときは派遣先へ直接雇用をお願いするのも選択肢にはあります。

なんですけど、直接雇用をしてくれるかどうかは「派遣先から高評価を貰えているか」っていうのと、「派遣先の余裕次第」でもあるので、あくまでも可能性程度のお話です。

 

待遇面も良くなるかどうかは一概には言えないですし、実現できるかどうかの難しさもあるので、現実的にいえば他社乗り換えがベストなんですよね。

聴いてみるのはアリですけど、あまり期待はしないようにですね…。

 

まとめ:いい加減な担当者なら乗り換えが良きです

「最初はいい加減だったけど、途中から凄く良くなった!」なんて派遣営業はいませんし、そんな話は聴いたことがないので、改善はあまり期待しない方がいいです。

ただ、あなたが活用している派遣会社がどこなのかによって、他社を活用してみたら景色が違うかもよっていうのはあるので、試す価値ありです!

 

いい加減な担当者から損を与えられるまえに乗り換えは検討しておいて損なしですからね。

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

関連のおすすめ記事

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...
【派遣が初めてで不安な方へ】不安になりやすいこと3つと対策を解説
【派遣が初めてで不安な方へ】不安になりやすいこと3つと対策を解説初めての派遣は不安なことが多いと思います。ということで、派遣のエージェント業務をしたことがある僕が本当の事をお答えします。3分ほどで読み終わると思いますので、じっくり読んでみてくださいね。...
派遣社員から抜け出したい人へ【派遣を抜け出す必要性と方法を解説】
派遣社員から抜け出したい人へ【派遣を抜け出す必要性と方法を解説】一概に派遣社員だからダメってことはない。確かに社会的地位が低いままでですけど、生活に合わせられるのが派遣の良いところです。それでも派遣から抜け出したいという方は、本記事を読んでみると良いかなと思います。...

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!