派遣の悩み

【改善はあり得ない】派遣先の人間関係が原因で辞めたいときの対処法

【改善はあり得ない】派遣先の人間関係が原因で辞めたいときの対処法

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で転職エージェントをしながら、複業で累計17万人以上が訪れている「5分で悩みを解決する転職ブログ」を運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
派遣先の人間関係が合わなくてストレスでしかない。人間関係が合わないときはどうしたらいい?

 

雇用形態に関係なく、人間関係で悩みのない職場で働ける人の方が希少で、ほとんどの人は何かしら職場の人間関係でストレスを受けているもんなんですよね。

結論を先にいうと、派遣先の人間関係が合わないときの対処法は3つありまして、おすすめは「まずは営業担当に相談してみること」です。これから始めると、その後の行動が一気に明確になりますからね。

 

とはいえ、まずは3つの対処法を解説してきます。是非参考にしてみてください!【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

派遣先の人間関係が原因で辞めたいときの対処法3つ

派遣先の人間関係が原因で辞めたいときの対処法3つ派遣先の人間関係が原因で辞めたいときの対処法は下記の3つです。↓↓

  • 改善して貰えるように営業担当へ相談
  • 同じ派遣先の中で異動させてもらう
  • 違う派遣先へ変更させてもらう

 

改善して貰えるように営業担当へ相談する

まずは、派遣先の人間関係でストレスを受けている現状を派遣営業に伝えましょう。記事の冒頭でおすすめの対処法と話しましたが、理由は「派遣営業に相談するのが他2つの対処法に繋がる原点だから」です!

しかも、もしかしたら、派遣営業から派遣先へ改善要望をすることで解決する可能性もありますからね。

 

ただ、記事タイトルにもある通り、派遣先の人間関係が改善されることは滅多にありません。確率でいえば90%くらいの可能性であり得ないですね。

言葉が悪くてごめんなさいですが、「たかが派遣社員の苦情」で直接雇用の配置を変えてくれるところなんてほとんどありません。

 

とはいえ、派遣先にも共有しておくことによって退職しやすくなったり、同じ派遣先の中で異動しやすくなったりするので、相談はめちゃくちゃ大事です。そのはじめの一歩が「営業担当への相談」ですので、定期的に報告をしておきましょう!

メールで送るのも良いですし、電話したり、直接話してみるのも良いですね!

 

同じ派遣先の中で異動させてもらう

選択肢の2つ目が「同じ派遣先の中で異動させてもらう」ですね。派遣先の規模が小さいと異動もしづらいですが、派遣先の規模が大きければ異動という選択はめちゃくちゃ効果的です!

異動先によって全然人間関係が異なるのはあるあるですからね。同じ派遣先の中なので嫌な知り合いに会う可能性もありますけど、通勤時間や仕事内容、時給などを変えたくない方にはおすすめです!

 

ただし、異動を希望するのであれば、下記2つの要素が必要になってきますので要注意。↓↓

  • 派遣先からの良い評価
  • 3ヵ月以上は経過している
  • 勤務条件を妥協していない

 

派遣先からの評価が良いことはマストですし、勤務開始してから3ヵ月以上は経過していないと「直ぐに文句を言うスタッフ」みたいな印象になりかねません。派遣先にとってもですし、派遣会社にとってもですね。

そして、勤務条件を妥協していないことも重要になってきます。たとえば、派遣先からは週5日勤務してほしいと言われているけど、実際は週4日だけしか働いていないとなると交渉するのは難しくなりますね。

 

違う派遣先へ異動させてもらう

最後の選択肢が「違う派遣先へ異動させてもらう」ですね。雇用元である派遣会社は変えずに、派遣先だけ変えるというパターン。派遣営業経験の中で一番多かったのがこのパターンですね。

何で一番多いのかというと、単純にこれが一番実現しやすい対処法だからというのが理由になります。派遣会社が派遣先の人事体制などに口出しは難しいのが現実ですからね。

 

ただ、違う派遣先へ異動するとなると、人間関係で悩まなくて済む可能性もありますが、時給や勤務条件なども変わってしまう可能性はあるので、営業担当とよく相談することをおすすめします!

そもそもとして営業担当との信頼関係がなければ、他の派遣先へ紹介することもあり得ませんので、日頃からのコミュニケーションがとても大事になってきますよ!

 

派遣先の人間関係が原因で辞めるのはあるあるです

一旦結論をいいますと、派遣先の人間関係が原因で辞めるのはあるあるですし、他の派遣先へ変更してもらう選択肢が一番現実的に多いです。

どの現場でも多少の人間関係によるストレスはあるものですが、中にはいじめみたいな嫌がらせを黙認しているところもあるので、そういうときは我慢せずにどんどん離れるための行動をしていきましょう!

 

早期離職が多発している現場であれば、派遣会社も意外とすんなり辞めさせてくれることが多いですし、最悪次の契約期間満了まで働けば何も問題はないですからね。事前に短めの契約期間にしておくと調整しやすくていいのでおすすめです!

平和に辞めようとするほど時間はかかりやすくなるので、早め早めの行動が大切ですね。

 

とはいえ、「とりあえず、今すぐにでもこの派遣先の人間関係によるストレスから解放されたいから、より確実に辞められる方法を教えてほしい」っていうのが正直な気持ちだと思います。

なので、ここからは「派遣で人間関係を理由に辞めるコツ」について解説していきます!実際にこれから使える内容ですので、是非実行してみてください!

 

派遣で人間関係を理由に辞める方法

派遣で人間関係を理由に辞める方法派遣で人間関係を理由に辞めるとなると、「派遣先を変更する」か「派遣会社ごと辞める」の2つに分かれます。それぞれのパターン別で辞めるコツを解説していきます!

 

派遣先を変更するときのコツ

派遣先を変更するとなると、下記の2つの工程に分けると理解しやすくなります。↓↓

  1. いまの派遣先を辞める
  2. 次の派遣先に受かる

 

まず、いまの派遣先をスムーズに問題なく辞めるにはどうしたらいいのかというと、「退職日の1ヶ月以上前に伝える」ことと「契約を意識した退職日の調整」が重要になってきます!

正直、派遣先にとっては辞められる理由は重要じゃなくて、一番重要なのは「退職に伴う他従業員の負担をなくすこと」なんですよね。シフトに穴が空いたり、仕事内容の調整などですね。

 

この負担が発生すると分かれば、確実に希望通りの時期に退職することはできなくなりますし、退職するまで更に気まずくなることも考えられます。だからこそ、1ヶ月以上前に伝えることが重要ですし、出来るだけ契約期間満了で退職することが重要になってきます!

そして、もう1つ考えておきたいのが「次の派遣先に受かる」工程についてですね。

 

次の派遣先に受かりやすくするには、派遣営業とのコミュニケーションが大事になってきます。どんな案件があるのか、面談対策はどうしたらいいか、就業中に決めていくことになるので、数少ないチャンスをものにするためにも派遣営業とのコミュニケーションは必要不可欠です!

いまの派遣先を辞めるのと同時並行か、もしくは少し早めに行動しておかないと空白の期間が出来てしまったり、最悪の場合は次のところも見つからず派遣会社からも見放されるなんてことも。

 

営業担当が嫌いな人もいると思いますが、ここは我慢して積極的にコミュニケーションを取っていきましょう!

ただ、もしも営業担当が全然親身に相談に乗ってくれなかったり、派遣先の人間関係をあなたのせいにしてくるようであれば、すぐにでも派遣会社ごと辞めるのを強くおすすめします!

 

派遣会社ごと辞めるときのコツ

派遣会社ごと辞めるときは、最低限のルールさえ守っておけば問題ないです。多少営業担当や派遣会社に迷惑をかけることになろうとも、全く力になってくれない奴らにはそのくらいのことをしてもいいんです。

じゃあ、最低限のルールとは何なのかというと、下記の通り。↓↓

  • 自分が不利になることはしない
  • 最低でも2週間前には伝える

 

翌日から出勤しなくなるなんてこともよくありますが、そうすると営業担当があなたの自宅にまで押し寄せる可能性は十分にありますし、貸与物などの返却が済んでいなければ派遣先も絡んでめんどくさいことになるので、最低でも2週間前には退職意思を伝えるようにしましょう!

一番良いのは、「いま出来ているシフトまでで辞めさせてください」とかですね。

 

派遣先から怒られたり、営業担当からしつこい退職止めに合うかもしれませんが、早急に退職しようとすればどこかに迷惑をかけるのは仕方ないことですからね。

次からは味方になってくれる派遣会社を見定めて、悪い派遣会社とは付き合わないようにしましょうね!

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...

 

まとめ:人間関係が改善されるのはあり得ない

派遣営業をしてきた中で、何回も派遣先の人間関係について苦情を入れたことがありますが、改善されたケースの方が圧倒的に少なかったです。

派遣先としては、基本的に「派遣社員よりも直接雇用の社員の方が大事」という考え方ですので、人間関係の改善は期待しないほうがいいですね。

 

他の派遣先へ変更したり、派遣会社ごと移ることもよくあることなので、自分を責める必要は全くないですからね!良い環境と出会うために、積極的な行動をしていきましょう!

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

おすすめの参考記事

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!