派遣の悩み

派遣を辞めたいと言いにくい方へ【計画的に上手く辞める方法を解説】

派遣を辞めたいと言いにくい方へ【計画的に上手く辞める方法を解説】

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

簡単に自己紹介をしますと、本業で正社員や派遣のエージェント業務をしながら、複業で月に1万人以上が訪れる転職ブログを運営しています。

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
派遣を辞めたいってすごく言いにくい。問題にならずに上手く辞められる方法ってないの?

 

「派遣を辞めたい!」と中々言えず悩んでいる方はかなり多い。出来るだけ衝突しないような言い方だったり、高確率で辞められる言い方を知りたいですよね。

そこで、派遣営業経験者の僕が「スタッフからこうされたら派遣会社は後押しするしかないな」という退職ポイントを3つお話していきます!

 

ここまでして辞めさせて貰えないようなら真っ黒なブラック企業ですので、退職代行を使ってでも辞めることも検討していきましょう。

ただ、まずは本記事で解説する退職方法を使ってみることをおすすめします!【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

派遣を辞めたいと言いにくいときの退職ポイント3つ

派遣を辞めたいと言いにくいときの退職ポイント3つ「スタッフからこうされたら後押しするしかないな」と思わせるポイントは下記の3つ。難しいことは1つもありませんので、即実践あるのみです。

  • 契約期間を守って辞める
  • 後任を待ち過ぎないようにする
  • 私事を退職理由にする

 

派遣は契約期間を守れば辞めやすい

派遣は毎度働く期間を契約化する働き方なので、ある意味辞めやすいお仕事でもあります。

派遣会社側としては契約期間を守って退職されれば、辞めないようにお願いをするしかないからですね。

 

逆に契約期間を破って辞めようとすると、「契約違反」とか言って強気で阻止しようとしてくる。退職時のトラブルで多いのは正にこれです。

派遣会社が阻止してくる理由は下記の2つ。↓↓

  • 派遣先からのクレームが発生するから
  • 会社の利益が減ってしまうから

 

派遣先から「正式な契約として働く期間を決めているのにどういうつもりだ!退職される分を他のスタッフがカバーしないといけないんだから、カバーするスタッフの給料を補填しろよ!」って言われてひたすら謝るしかない。

これは派遣営業特有の苦しみですね。

 

「退職時の派遣営業の苦労度=あなたの辞めやすさ」なので、できるだけ前者の数値は下げられるようにすべき。ここさえ守ればすんなり辞めさせてくれる派遣営業は結構多いです。

なので、契約期間を意識して退職予定を計画するのがおすすめですね!

 

後任を待ち過ぎないようにする

「退職者が出てもいいけど、後任を入れてくれるんでしょうね?」という台詞。これは派遣先から派遣営業へ発せられる言葉です。時には怒り狂ったかのように詰めてくるところも…。

そして、運が悪い派遣営業さんだと会社からも同じ言葉を浴びせられることも。

 

何が言いたいのかというと、辞めたいと伝えても「後任を出てからじゃないと辞められないよ」と言われる可能性が高いということです。

なので、後任探しの時間を作るために、退職の意思が固まったら出来るだけ早く担当営業へ伝えておきましょう!

 

早めに退職意思と時期を伝えて、後任を見つける時間を作ってあげて、後任が見つかれば、すんなりと円満に辞められますからね。

ただし、後任が見つかるまでずっと待ってあげる必要はありません。退職自体は2週間前に伝えれば法律的には問題ないし、1ヵ月前に伝えていれば十分。それでも辞めやすさを重要視するなら早めに伝えておくことが大切です!

 

私事を退職理由に伝えたらほぼ辞められる

退職理由を何て伝えるのか次第で辞められるかは大きく変わってくる。正直に思ったことを伝えても損することが多いわけです。じゃあ、どんな退職理由を伝えたらいいのか。

結論からいうと、『家族の介護のため』や『引っ越しするため』などの私事を退職理由に使うとほぼ辞められます。

 

仕事を辞められないせいで介護を出来ず、看病を出来ず、家族の体調が悪化してしまったとなれば、派遣会社としてはかなり面倒なことに。

特に、現代は口コミが広まりやすいので、簡単に大きな損失に繋がる可能性がありますよね。

 

なので、退職理由がどうしようもない私事であれば、派遣会社側も派遣先も納得をせざるを得ないわけです。

もしくは、うつ病などの体調悪化を理由にする方法もあります。ただし、これは医師の診断書を求められる可能性もありますので、全くの嘘であればあまりおすすめはしません。

 

とはいえ、『自分の場合はなんて伝えたらいいんだろう…」って思っている方は多いはず。そこで、下記ページから状況をお聞かせ下されば、個別に退職理由付けの相談に乗ります!

完全無料&個人情報不要ですので、ぜひ検討ください!

派遣の不安解消【無料&個人情報不要】
派遣の不安解消【無料&個人情報不要】 毎日お疲れ様です、てんたです。 簡単に自己紹介をしますと、本業で転職エージェントをしながら、複業で累計20万人以上が訪れて...

 

結論:派遣会社側をクリアすれば辞めるのは簡単

あくまでも雇用されているのは派遣会社側ですので、ここさえクリアすれば辞めるのは簡単です。派遣先はお願いはしてきても止めることはできませんからね。

これまでお話してきた下記3つの退職ポイントを参考に進めていきましょう!

  • 契約期間を守って辞める
  • 後任を待ち過ぎないようにする
  • 私事を退職理由にする

 

ただし、ここまでしても辞められないような派遣会社もありますので、その場合は個別にご相談いただくか、退職代行を利用することをおすすめします!

僕にご相談いただければお金はかかりませんので、まずはぜひぜひ相談ページからお越し下さい!

 

最後に、念のためもう1つの方法である退職代行についてお話をしていきます。お金を出せば簡単に直ぐに辞められるので、下記のような思いがある方にはめちゃくちゃオススメです。

  • 退職についての交渉や連絡をしたくない
  • 派遣営業ともう関わりたくない
  • 出来るだけ早く退職したい
  • 有給消化できるか心配

 

派遣を辞めると言い出せないなら退職代行もアリ

派遣を辞めると言い出せないなら退職代行もアリ退職させてもらえないような派遣会社にいるとき、どうしても辞めたいと言い出せないときは退職代行を検討していきましょう。

多少の費用はかかりますが、これ以上ストレスを受けないで済みますし、即日退職も本当に可能ですからね。

 

退職代行は確実に辞めれる

なんでお金を出してまで退職代行を使う人がいるのかというと、「退職代行サービスを使えば確実に退職可能」だからです!

そして、確実に退職ができるとなると、下記のような良いことが付随してきます。↓↓

  • 転職活動に集中しやすくなる
  • 次の転職先が決まりやすくなる
  • 驚くほどにストレスが減る

 

まず、退職代行が退職に関する交渉を全て代わりにしてくれるので、退職に対して余計なストレスがかからない分、かなり転職活動に集中しやすくなります。

そして、退職がスムーズに進む分、転職先での勤務開始日が決めやすくなるので、次の転職先が決まりやすくなるんです!

 

何より大きなメリットなのが「驚くほどにストレスが減る」ということ。

というのも、個人的なお話で恥ずかしいですが、僕の奥さんが退職代行を使って仕事を辞めたんですよ。そしたら、退職代行を利用した翌日から驚くほどに明るさが戻っていったんです。

 

退職代行の利用手続きをした数分後に退職代行会社からLINEに連絡が入り、その日中には退職代行の準備が整いました。

そして、翌日以降は本当に出勤することはなかったですし、何か問題に繋がることは一切ありませんでした。

 

想像してみてください。いまの辞められないストレス、仕事に行きたくないストレスがその日中に解決するわけです。

確かに費用は3万円くらいかかりますが、マジでたったそれだけのことで済むんですよ!

 

おすすめの退職代行サービス

ちなみに程度の紹介ですが、個人的におすすめの退職代行サービスが下記の通りです。↓↓

  • わたしNEXT:女性向け
  • 男の退職代行:男性向け

 

両方とも「toNEXTユニオン」という退職代行会社が運営していまして、厳しい審査を通った僅かな退職代行しか貰えないJFAA特級認定というのを取得している優良退職代行です。

おすすめの理由は主にこちら。↓↓

  • 利用料金が比較的安めの3万円
  • 優良退職代行の証明となる資格取得
  • 確実に即日退職ができること
  • LINEだけで退職代行手続き可能

 

僕の奥さんが使ったのは「わたしNEXT」でしたが、ネットで見る悪い評判は一切なかったので、本当におすすめです!

良いことばかりを伝えても信用性がないと思うので、デメリットが気になる方は下記の記事で存分に解説していますので、良かったら参考にしてみてくださいね!

【実際に利用した感想あり】「わたしNEXT」の口コミや評判を解説
【実際に利用した感想あり】「わたしNEXT」の口コミや評判を解説「最悪な企業から退職したいけど、退職させてもらえない、退職を伝えるのが怖い」という気持ちのある女性に向けて、数ある退職代行の中で一番おすすめの「わたしNEXT」について解説していきます。...
「男の退職代行」のデメリットと活用法を解説【男性特化の退職代行】
「男の退職代行」のデメリットと活用法を解説【男性特化の退職代行】女性版で「わたしNEXT」がありまして、どちらも同じく「toNEXTユニオン」という合同労働組合が運営しています。 どちらも優秀な退職代行サービスでして、今回解説するのは男性版である「男の退職代行」です。...

 

まとめ:言いにくい人こそ計画性が命です

何も対策していないのに、すんなりと辞めさせてくれるような派遣会社はほぼありません。

「勇気を出して言えば大丈夫だよ!自分の人生を優先にして!」っていうのも正解ですし、その通りだと思うんですけど、その方法が合わない人もいるわけですよね。

 

そういう方の場合は、とにかく計画性が重要になってきます。

具体的に考えることは本記事で解説したことで大丈夫ですので、派遣元側がすんなり辞めさせてくれるようにこっちから誘導していきましょう!

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

本記事でご紹介した記事

女性に特化された「わたしNEXT」についてまとめた記事はこちら

男性に特化された「男の退職代行」についてまとめた記事がこちら

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!