派遣の悩み

派遣の求人でずっと掲載されている仕組みを解説【元派遣営業が語る】

派遣の求人でずっと掲載されている仕組みを解説【元派遣営業が語る】

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で正社員や派遣のエージェント業務をしながら、複業で月に1万人以上が訪れる転職ブログを運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
派遣の求人に応募しようと思ってるんだけど、ずっと掲載されてる釣り求人って本当にあるの?注意したほうがいいことはある?

 

結論からいうと、ずっと掲載されている求人だからといって、派遣登録者数を伸ばすための釣り求人とは限りません。

ずっと掲載されている派遣の求人の意味と仕組み、そして何に注意しなければならないのかを派遣営業経験者の視点から解説していきます!【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

ずっと掲載されている派遣求人の仕組み

ずっと掲載されている派遣求人の仕組みずっと掲載されている派遣求人だからといって、悪質なものと決め付けるのは勿体ない。派遣営業経験があるからこそ言える内部事情を解説していきます!

 

派遣登録者数を増やす目的の釣り求人は存在する

まずは釣り求人の存在をハッキリさせておきましょう。世の中には確かに派遣登録者数を増やす目的の求人は存在します。数は少ないですが事実ですね。

派遣登録者数を増やして、アピールできる実績を作って、他の案件に紹介できる人は紹介していく。釣り求人から応募者が10人集まって、2人紹介できれば派遣会社としてはラッキーって感じですね。

 

ただ、これは法律的にアウトでありながらも、人を釣る求人だと証明するのがとっても難しいんです。なぜかというと、派遣会社としては逃げる理由を簡単に作れるから。

たとえば、こんな理由で逃げることができます。↓↓

  • 応募者の職歴が条件を満たさなかった
  • 派遣先が求める人材像ではなかった
  • 派遣先が充足となったから

 

あとで詳しくお話しますが、上記の理由はめちゃくちゃよく起きることでもあります。なので、派遣営業経験者の目をもってしても判別は難しいので、応募者だと尚更難しいんですよね。

「でも、本当に釣り求人じゃない場合なんてあるの?」っていうのを次に解説します!

 

よくあるずっと掲載されている派遣求人の特徴

釣り求人じゃないけど、ずっと掲載されている派遣求人にはこんな特徴があります。↓↓

  • 単純に人が集まらない
  • 人の出入りが激しい
  • 緊急的に人が欲しい場合がある
  • 受注し掲載したけど忘れている求人

 

僕が働いていた派遣会社ではこのパターンがかなり多かったです。個人的に一番多かったのが下記の2つ。↓↓

  • 単純に人が集まらず紹介できてない
  • 人の出入りが激しい

 

「条件は悪くないはずなんだけど人が集まらない。ずっと掲載して何回も更新しているのに人が集まらない」という求人は意外と多いんですよね。担当していた案件のうち、3割くらいはそういう求人がありましたね。

個人的にもう1つ多かったのが、人の出入りが激しい派遣先の求人です。半年の中で3人派遣先に紹介したら、3ヶ月以内に2人は辞めてしまう。そんな派遣先の求人は人材枠の確保をするために、ずっと掲載していることが多いです。

 

他の案件に紹介するためにずっと掲載している求人以外にも、パッと見ただけでは判別がつかないような上記のような求人もあるわけですね。

僕が派遣営業として働いていたときは、圧倒的に上記のような求人が多かったです。

 

結論:ずっと掲載されているから悪質とは限らない

結論、ずっと掲載されている派遣求人だからといって、悪質と決め付けることはできませんし、何より決め付けてしまうのはめちゃくちゃ勿体ないです。

僕が担当していた求人みたいに、応募してみればめちゃくちゃ歓迎されるものもあったりします。「知り合いも紹介してよ~」ってこともあるかもしれません。

 

でも、当然ながら、釣り求人である可能性もあります。応募してみてこれだったら正直仕方ないかなと。派遣営業経験者として無責任かもしれませんが、派遣ほど人の流れが激しいものはないですからね。

なので、そうならないように、出来る限りの対処をしておきましょうっていうのがここからの話になります!

 

ずっと掲載されている派遣求人の対処法

ずっと掲載されている派遣求人の対処法こちらも結論からいうと、釣り求人である可能性とそうでない可能性の両方に対応できるようにしておく必要があります。じゃあ、具体的にどうしたらいいのかをお話していきます。

 

結果が出るまで見分ける方法はない

残念ながら、元派遣営業の目をもってしても、釣り求人であるかどうかを見極めるのは困難です。応募者視点からすると尚更ですね。つまり、結果が出るまでに、100%見分ける方法はないってことです。

もちろん、地域の相場よりも遥かに好条件の案件なんかはめちゃくちゃ怪しいですよ。他の派遣会社と比較すると時給の差が200~300円くらいあるとかですね。※時給の差で考えるなら50~150円の差はあり得ます。

 

でも、こんな案件だって真っ当に人を紹介している可能性もありますし、派遣会社がただの交渉上手だっていう場合もあります。

なので、めちゃくちゃ申し訳ないですけど、一概には断言できないのが本音ですね。

 

とはいえ、派遣営業経験者からして「それっぽいな~」っていうのはあります。たとえば、派遣先の名前もしくは住所が記載されておらず、「横浜市の○○会社」みたいに地域限定で出されてる求人ですね。こういうのは登録者を増やす目的のものが多いです。

あとは、求人が掲載された日付がめちゃくちゃ昔のだったり、情報が少なすぎるものは危険度高めです。どれもこれも、見極め方法として飛び抜けて優れたものはないので、一番は直接面談で聴くのがいいですね。

 

満足度の高い派遣会社から選ぶ【選ぶ作業が最重要】

派遣会社って全国に3万以上もあるんですよね。多すぎです。(笑)

あなたが知っているような大手から、地域密着の企業まで3万以上も派遣会社は存在しています。でも、満足度の高い派遣会社というのは、この母数の中でも5社くらいしかないんですよ。

 

もちろん、満足度の高い派遣会社であっても人と人が関係したビジネスなので、どうしても合う合わないはあります。でも、派遣営業や会社としての誠実さの平均が高ければ必ず満足度に現れます。

派遣営業経験と月刊人材ビジネスに掲載されている派遣スタッフ満足度調査に基づいたおすすめの派遣会社がこちら。↓↓

  • マイナビスタッフ:絶対的認知度と満足度の良さ
  • テンプスタッフ:女性からの圧倒的支持
  • ランスタッド:世界的な大手派遣会社

 

マイナビスタッフ

オフィスワーク系の派遣をしたいなら、まず活用してみるべきなのが「マイナビスタッフ」ですね!特徴はなんといっても「スタッフ満足度の高さ」と「事務職系の求人の多さ」です!

主な特徴は下記の通り。↓↓

  1. 事務とコールセンターの案件が多い
  2. 福利厚生が充実している
  3. 登録時の対応の良さ
  4. 担当営業の満足度の高さ
  5. 口コミ率1位
  6. 仕事内容にギャップがない

 

マイナビスタッフは就活時にマイナビを使っている方は特に安心感を持って利用できるのでおすすめですね!

大手派遣会社だからこそ福利厚生もしっかりしていますし、派遣会社あるあるのブラック要素はありません。オフィス系の派遣をしたいなら真っ先に登録しておくべきです!

マイナビスタッフ【公式HPへ】

参考記事:マイナビスタッフについてまとめ

 

テンプスタッフ

女性であれば派遣会社は一択なんじゃないって思うくらい女性から支持されているのがテンプスタッフです。

女性からの支持が凄い理由は、派遣社員や応募者へのフォローが他社よりも優れているからというのが一番ですね。たとえばこちら。↓↓

  • 応募案件が無理でも他案件を紹介
  • 転職したいときに派遣先を提案
  • 日々のフォローが丁寧な営業が多い

 

正直、派遣営業は多くの応募者や在籍者を抱えるので、対応が雑な営業さんのほうが圧倒的に多いです。全く会いに来てくれない営業であったり、交渉事に尽力してくれない営業だったり。

でも、テンプスタッフの凄いところは、ここの評価が毎年圧倒的に高いということなんです。

 

実際に、派遣営業時代にテンプスタッフで雇用されていた方を面接したことがありますが、噂通りのスタッフへの尽力っぷり。

毎年スタッフ満足度で上位を争っていることが表に出ている企業なので、派遣営業として求められる能力や人柄も高いんですよね。

 

かなりべた褒めになってしまいましたが、当然ながらデメリットも存在しまして、詳しくは参考記事:テンプスタッフについてまとめで解説していますので、良かったら参考にしてみてくださいね!

テンプスタッフ【公式HPへ】

 

ランスタッド

「派遣であってもとりあえず長く働けるのが安心」とか「同じ派遣先で3年以上も働きたい」という希望がある方に向いているのが「ランスタッド」です!

ランスタッドは何といっても「無期雇用化に積極的」ということが一番の特徴でして、ほとんどの派遣会社が無期雇用化を避けようと3年以内に派遣切りをする中で、ランスタッドは積極的に採用しています!

 

派遣会社によっては無期雇用化させる前に契約満了したり、他の派遣先へ強制的に異動させるなんてこともありますが、ランスタッドはスタッフ思いの採用方針で動いてます。

世界的大手派遣会社だからこそできることでもありますが、日本でも全国対応しているなど、扱っている求人も業界トップクラスですので、利用する価値ありです!

ランスタッド【公式HPへ】

参考記事:ランスタッドについてまとめ

 

まとめ:派遣会社選びから釣り求人を避けよう

「釣り求人を判別することは難しいので、そもそもの派遣会社選びから対処しておきましょう!」というのが結論になります。

派遣会社選びは、最初に行う作業であり今後ずっと影響してくる大きな選択。ここが一番肝心です!

 

「いざ派遣会社を活用するとなると緊張する」「何に注意して面談してくればいいか分からない」という方は、是非一度相談してください。その日中に必ず回答します!

詳しくは下記を参考に。↓↓

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

本記事でご紹介した記事

参考記事:テンプスタッフについてまとめ

参考記事:マイナビスタッフについてまとめ

参考記事:ランスタッドについてまとめ

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!