毎日お疲れ様です、てんたです。
簡単に自己紹介をしますと、毎日サラリーマンとして本業で正社員や派遣のエージェント業務をしながら、複業で月に1万人以上が訪れる転職ブログを運営しています!
さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓
結論からいうと、派遣会社はスタッフが辞めるのを止められないのが本音です。とはいえ、当然ながら辞めないように交渉はしてきます。僕も実際に派遣営業として退職を止めた経験があるのでよく内情を理解しています。(笑)
だからこそ、どうすれば「簡単に最速で派遣を辞められるのか」を理解していますので、本記事ではここを解説していきます!【読了時間:5分】
完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中
面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!
結論:派遣スタッフが辞めるのは止められない
契約書で「退職の場合は〇日前には伝えること」みたいなのが大体ありますが、派遣スタッフが辞めるのを止めることはできません。これが結論ですね。解説していきます。
派遣会社から訴えられる不安はしなくて大丈夫
会社員として大事なのは会社の利益を上げることが1つ。
ただ、エージェント業務をしているとスタッフの人生が直接的に関わってくるので、いつも会社第一にできるわけじゃないですし、逆にどうしても会社都合を優先しないといけないときもあります。
じゃあ、派遣スタッフが辞めたいと言ってきたら派遣営業はどうするのか。
まずは、辞めたいと思う理由を聴きます。そして、そこに交渉や改善の余地があるなら取り組んで辞めないようにするのがよくあるパターンですね。
それでもどうしようもないなら、止めずに背中を押す。こうするしかないですよね。自分たちの利益のために派遣スタッフの人生を狂わせたら元も子もないですもん。
要するに、スタッフが契約満了前に辞めたいと言ってきても、止められないのが派遣会社側の本音です!
とはいえ、言葉で伝えるだけだとめちゃくちゃ簡単なことに聞こえますが、派遣会社側は必ずといっていいほど食い下がってくるはずです。
「あと1ヵ月は最低でも働いてください」とか「契約満了なら認めます」とかですね。
契約満了前に辞めると会社から訴えられると心配かもですが、その心配はいりません。実際にそんなことは日常茶飯事で起きていますからね。(笑)
なので、辞めるのは絶対に可能です。問題はどうやって「簡単に辞めるか」という話ですね。
派遣会社が交渉してくる3つの理由
結局のところ、派遣会社はスタッフが辞めるのを止められないのが本音ですが、それでも必ず交渉はしてきます。それには下記の3つの理由があるわけです。↓↓
- 派遣先に迷惑がかかる
- 代理がすぐに見つかるとは限らない
- 派遣元としてのイメージが悪くなる
時系列的にも、上記の理由で派遣会社は困っていきます。
実際にこれらは、あなたへの交渉材料としても使ってくるはずでして、たとえば「契約満了前に辞められるのは流石に先方にも失礼じゃない?」とか「いきなり辞めたいと言われても後任が見つかってないから無理ですよ」って言われたりですね。
何度も言うように辞めることは可能です。
でも、必ず上記のような理由で何度か止められるかなと思います。後ほど辞めるコツを解説してきますが、この手間は覚悟してほしいのが正直なところですね。
契約満了前に辞めるコツを解説
じゃあ、どうすれば簡単に辞めることができるのかというと、意識してほしいのは下記の2つになります。↓↓
- 改善できない理由を作る
- 正直にもう無理だと話す
改善できない理由を作る
「本当の退職理由を話しても通用しない。交渉されて負けるかも」って予感がするときには、「派遣会社や派遣先がどうしても改善できない理由」を使うのがおすすめです。
いまの派遣営業の方々を困らせるような発言かもですが、逆に派遣営業経験者が言うので間違いないです!
じゃあ、改善できない理由ってなんだよって思いますよね。例をあげると、下記のことが使えたりします。↓↓
- 両親の介護に専念する
- 転職先から就業開始日を指定された
- 精神的にキツく、うつ病の疑いあり
伝える上でのポイントは、これまでの生活の中から不自然にならないような理由を創るということですね!
上記の理由を言ったときに、証拠を出せなんていう派遣会社は滅多にないので、逆にそういうところはマジでブラック企業さんになるので、退職代行などにお金を払ってでも辞めた方がいいかなと。
心配であれば、親の介護や病気などを理由にするのが無難ですね。話が通じないようであれば少し強引ですが欠勤を何回かするのも手です。
どんな理由を述べるにせよ、不自然な理由にならないようにするのが大切ですので、少し罪悪感はあるかもですが考えてみましょう!
ちなみにですが、個人的におすすめしている費用が安く、なおかつ安全に退職できる退職代行サービスが下記となりますので、良かったら参考にしてみてくださいね。
正直に無理だと話す
「もしかしたら、今後もこの派遣会社にお世話になるかもしれないし、活用したい気持ちはある」とか「嘘なんてついて辞めたくない」みたいな考えがある方は、正直に退職したい、就業を続けるのは無理なんだと話しましょう。
信頼できる派遣営業であれば、退職する方向で力になってくれるかもですしね。
ただ、それは本当に派遣営業がどんな人かによりますし、基本的に退職を簡単に認めてくれる派遣営業や会社はありませんからね。なので、そこが信頼できるのであれば、正直に話してみるのも良いかなと思います!
ちなみに、派遣切りの場合でも満了前に辞めれます
直雇用の社員を守るために派遣社員を切って人件費を削減する。既にこれを経験された方もいるでしょうし、これから経験するという方もいるかなと。2021年はまさに感染症の影響で「派遣切り」という言葉はかなり広まりましたよね。
結論をささっというと、派遣切りの場合も契約満了前に辞めることはできます。
というより、この場合のほうが辞めやすさはありますね。なぜなら、下記の文章発すればOKですから。↓↓
「次の仕事場に影響してしまうので、〇月〇日までに辞めたいです」
派遣切りにさせてしまった派遣元も、派遣先もこう言われたらどうしょうもないですし、申し訳ないと思うべきなのは会社連中ですからね。なので、このような状況になったときは、安心して上のセリフを伝えてあげましょう。
それでも辞めさせてくれないなら労基や退職代行を利用するのが良きですね。
まとめ:準備した人しか転職できない時代
退職後のプラン、もしくは転職活動は早めに考えて行動しておきましょう。感染症のせいで、有効求人倍率は例年と比べて落ち込んでいるのが現実ですからね。
もちろん、転職が無理なわけではありません。
ただ、なんとなくでも受かっていた人が受からなくなり、しっかりと準備した人だけが転職をしていける。そんな時代がもう少し続いていくかなと思います。
ただ、2021年の10月頃からコロナが流行り始める前くらいのレベルに転職市場が戻るとも言われているので、チャンスがないわけでは決してないです!
特に、これから契約満了前に辞めて、次の派遣先や転職先を見つけないといけない方は早めの行動をしておくべきですね。
派遣なら他社の面接に進んでおくとか、正社員の転職なら転職エージェントを活用してみるとか。
派遣は早い者勝ちな要素が強いですし、求人掲載ギリギリになるとどうしても採用人数は限られているのでかなりシビアな競争になる可能性が高い。
だからこそ、早めの行動でチャンスを逃さないことが重要になってきますからね!
完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中
面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!
関連のおすすめ記事


