派遣の悩み

派遣会社との面談で落ちることはあり得る【派遣会社の裏側を解説】

派遣会社との面談で落ちることはあり得る【派遣会社の裏側を解説】

 

今日もおつかれさまです、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で正社員や派遣のエージェント業務をしながら、複業で月に1万人以上が訪れる転職ブログを運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
派遣会社との面談や面接で落ちることはあるの…?

 

結論からいうと、派遣会社との面談段階で落ちることはあります。

公に「派遣会社の選考時点で不採用となりました」とは絶対に言われないので、本当に派遣会社との面談段階で落ちたのかどうか分かりにくくなっているんですよね。

 

派遣会社が運営するサイトではお話できないような裏側の内容ですが、派遣営業経験者の僕が正直にお話していきます!【読了時間:4分】

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

派遣会社との面談で落ちるのは事実

派遣会社との面談で落ちるのは事実派遣会社との面談で落ちるのは事実でして、順を追ってお話していきます!

 

面談と登録会の言い方は濁している

派遣会社は、応募者が派遣会社と行う面接のことを「面談」とか「登録会」って言い方をしています。

「面談」や「登録会」っていう言い方なんだから、少なくとも派遣会社との面接段階では合否判定はないものだと思いますよね。

 

でも、実はそうじゃない。結論からいうと、残念ながら派遣会社との面接段階で合否判定はされています。

つまり、応募者を派遣先に紹介するのかしないのか、ここの採用判定をしているということ。面談とか登録会っていう言い方は濁しているだけなんです。

 

もちろん、派遣会社によっては応募者を厳選しなくていい仕事を受注していることもあるので、その場合は本当に登録するだけで紹介して貰えたりします。

でも、誰でも良いというわけではない、将来に繋がるような案件の場合は必ず応募者を厳選しています。

 

僕が派遣営業をしていた頃から思っていたんですけど、意外とこの事実を知らない方は多いんですよね。

各派遣会社は、「変に壁を高くして集まらないよりかは、合否判定してない風に伝えた方が応募者は集まるよね」って考えなので、嫌な言い方かもだけど、これもビジネスって感じですね。

 

派遣会社との面談で落ちる人の特徴

じゃあ、実際にどんな人が派遣会社との面談で落ちてしまうのか。その特徴は下記の3つ。↓↓

  • 身だしなみが不潔
  • コミュニケーション能力が低い
  • 就業条件が狭すぎる

 

言い方を少しキツめにしているのは敢えてでして、理由は「派遣先が紹介されてどう思うのか」を基準に合否判定をしていることが多いからですね。

つまり、「この応募者を紹介しにいったらうちのイメージが悪くなるだろ…」って思われたら不採用というわけです。

 

その評価対象になるのが「身だしなみ」と「コミュニケーション」なわけでして、この2つは絶対に手を抜いたらダメ。

身だしなみに関しては、スーツでなくてもいいので、だらしないという印象を与える服装は避けること。寝ぐせなんかもしっかり直して、できるだけ清潔な印象を与えましょう!

 

コミュニケーション部分はしっかり派遣営業の話を聴くことが大切。自分ばかり喋ったり、話が長すぎる人は要注意ですね。

時間は大抵30分ほどなので、短い時間で完結に良い評価を得られるように事前に考えて臨みましょう。

 

そして、もう1つの派遣会社との面談で落ちる方の特徴が「就業条件が狭すぎる」ということですね。

週3日しか働けなくて、しかも曜日が固定されているなどの厳し過ぎる就業条件だと採用に繋がらない可能性が高くなります。

 

どうしても就業条件を緩められないなら仕方ないんですけど、可能であれば出来るだけ緩くして伝えたほうが採用される可能性は高くなります!

もしくは柔軟に変えられる意思を伝えるだけで採用率アップです!

 

落ちたら派遣会社からの紹介はほぼなし

ちなみにですが、派遣会社との面談で落ちた場合、その派遣会社から他の派遣先を紹介して貰うことはほぼないです。

就業条件を難しく伝えすぎたという自覚があるのであれば、そこを緩くして再度応募すれば可能性はあります、けど、人柄面で悪い評価をされてしまったなら諦めたほうがいいですね。

 

「でも、自分では悪い印象を与えたかどうかって分からなくない?」って思う方もいらっしゃるはず。

これに関しては、その派遣会社の他案件に応募してみるとよく分かるんですよ。

 

良い印象を与えていたり、今後派遣先を紹介できそうだなと思われている場合は、再度面談してくれたり、話し合う機会を与えてもらえます。

でも、逆に悪い印象を与えている場合は、何かしらの理由をつけて応募できないと伝えられます。

 

そもそも、「〇日以内に連絡がなければご縁がなかったことに」という台詞を既に言われていた場合も評価が悪いサインです。

なので、話が進まず、自分がどう評価されたのか気になる方は再度応募してみると分かりやすいのでおすすめです!

 

結論:派遣会社との面談で落ちることはある

一旦話をまとめますと、派遣会社との面談で落ちることはあります。

「面談」や「登録会」という言い方で濁していますが合否判定はあります。なので、無策に望むのはおすすめしません。

 

先程お話しましたが、派遣会社との面談で落ちる人の特徴は下記の通り。↓↓

  • 身だしなみが不潔
  • コミュニケーション能力が低い
  • 就業条件が狭すぎる

 

最後に、上記の特徴を基にどうすれば受かるのかという対策部分をお話していきますので、もう少しだけお付き合いくださいね!

 

派遣は対策すれば受かるの簡単

派遣は対策すれば受かるの簡単派遣は対策さえすれば、受かることは簡単です。じゃあ、どんな対策があるのかを下記2つに分けてお話します。↓↓

  • 派遣会社との面談対策
  • 派遣先との面談対策

 

派遣会社との面談対策3つ

早速ですが、派遣会社との面談対策は下記の3つでして、これさえクリアしておけば派遣会社との面談は問題ないですね。↓↓

  • マナーを意識する
  • 求人条件をクリアする
  • 職歴内容を整理する

 

まずは、人間性の評価となる面接マナーだったり、社会人マナーっていうところで悪い印象を与えないってことが大切ですね。

挨拶だとか、話す聴くの態度だとかで少なくとも悪い印象を与えない、できれば良い印象を与えられるようにしましょう!

 

また、そもそもとして求人の募集にある就業条件をクリアできないと採用には繋がらないので、できるだけ就業条件は緩めて伝えましょう。

「絶対にこうじゃなきゃダメ!」ではなく「これが無理なら、こうしたらどうですか?」みたいな交渉幅を用意しておくのも良いんですけど、一番は条件クリアすることですからね!

 

そして、最後に、職歴内容はしっかり整理しておきましょう!

これまでの全部の職歴を伝える必要はないですし、退職理由を全て正直に話す必要もないです。

 

「人間関係で退職した」とか「仕事がつらすぎて辞めた」っていうネガティブワードではなく、できるだけポジティブな言葉で伝えることを意識してください!

受かるためにはこのくらいの嘘は必要ですし、正直にありのままっていうのは言い方が悪いですが自己満足でしかないですからね。

 

派遣先との面談対策2つ

派遣先との面談対策は下記の2つですね。↓↓

  • 人間性を意識する
  • コミュニケーションを意識する

 

派遣先との面談に進めたということは、派遣先はあなたの職歴やスキルを既に良いものだと評価していることがほとんどです。

あとは実際に会ってみて、就業条件の再確認と、あなたの人間性をチェックしたいって感じですね。

 

なので、対策としては、一番見られる人間性の部分で悪い印象を与えないこと。

人間性が出てくるのは身だしなみとコミュニケーションですので、まずは清潔感のある身だしなみをすることですね。

 

そして、コミュニケーションに関しては、下記のことを意識すると良い印象を与えやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね!↓↓

  • 相手の話をよく聴く
  • 話をさえぎらない、焦らない
  • ダラダラと長く話さない
  • 出来るだけ明るく元気に話す
  • 笑顔を見せる

 

まとめ:そもそも良い派遣会社選びが大切

派遣会社との面談で落ちることはあるものの、対策をしっかりすれば、受かるのはめちゃくちゃ簡単です。

とはいえ、人員状況だったり、他社との競争だったりで紹介に繋がらないこともあるので、そのときは気持ちを切り替えて他の派遣会社を活用していきましょう!

 

そして、派遣会社って糞みたいな営業がいるところもあれば、人思いな営業が多いところもあるので、最初の派遣会社選びってめちゃくちゃ重要です。

なので、所持している求人数が少なかったり、そもそもの歴史が浅いところには注意したほうがいいですよ!

 

最悪の場合、あとあとで、社会保険に入れてもらえないとか、交通費が出ないとか、勝手に契約更新されるとかって面倒なことになりかねないですからね!

個人的におすすめしている派遣会社については下記の記事でまとめているので、派遣会社選びで迷っている方は是非参考にしてください。↓↓

【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ
【一度は試すべき】派遣営業経験者の僕がおすすめする派遣会社3つ全国には3万を超える派遣会社があるので、どこを使えばいいのか分からなくなってもおかしくないですよね。ただ、元・派遣営業の立場からいうと、おすすめできるのは3つ。...

 

完全無料&個人情報不要で派遣に関するお悩み相談受付中

面接、顔合わせ、在職中、退職、どんな悩みでもOK!悩みをササッと解決していきましょう! 詳しくはお悩み解決ページから!

派遣のお悩み解決ページ【完全無料&個人情報不要】

 

関連のおすすめ記事

最悪な派遣会社の見分け方を解説した記事がこちら

 

てんた
てんた
最後までお読みいただき、ありがとうございました!