転職活動の悩み

転職活動中はバイトをしないほうがいい【3つの理由と対策を解説】

転職活動中はバイトをしないほうがいい【3つの理由と対策を解説】

 

毎日お疲れ様です、てんたです。

ササっと自己紹介をしますと、本業で転職エージェント業務をしながら、複業で累計17万人以上が訪れている転職ブログを運営しています!

 

さて、本記事ではこんな悩みを解決します。↓↓

ごりー
ごりー
転職活動中はアルバイトしないほうがいいの?金欠気味のときはどうしたらいい?

 

結論からいうと、転職活動中はバイトをしないほうがいいです。

バイトをしているから転職活動が上手くいかないのは言い訳ですが、より成功確度を高めたいならバイトはしないほうがいいですね。

 

「正社員枠に転職したいけど、転職活動中にバイトしたいかも…」と思うなら、本記事の内容は絶対に理解しておいてほしい!必ず成功確度に差が出ます。

読み終える頃にはこれからの道がクリアになっているので、是非最後までお付き合いください。【読了時間:5分】

結論:転職活動中はバイトをしないほうがいい

結論:転職活動中はバイトをしないほうがいい理由は下記3つ。1つずつ解説していきます。↓↓

  • スケジュール調整が面倒だから
  • 転職活動が長くなる可能性が高いから
  • 正社員に戻りたくなくなるから

 

バイトを始めるとスケジュール調整が面倒になる

「スケジュール調整がスムーズにいかないから不採用になる」なんてことはありません。とはいえ、基本的に企業側が提示したスケジュールに合わせるほうが印象は良いです!

お互いに見極める立場であることは変わらないですが、ほとんどの場合は企業側のほうが忙しいはずですからね。

 

でも、バイトをしてしまえば、この面接スケジュールの調整が難しくなりやすい。そして、入職日のスケジュール調整がしづらくなる可能性も考えられます。

あらかじめ入職の時期を定めているところもあるので、この辺りは応募者が出来るだけ柔軟に対応したいところ。

 

少しでも印象良く、少しでも早く、少しでも成功確度を高めたいなら、この面倒は避けるべきです!

 

バイトをすると転職活動が長引く可能性がある

転職活動中のアルバイトは金欠を回避できるメリットもあります。だけど、逆に金欠を回避出来ていることで安心感が生まれてしまうデメリットもあります。

要は、「生活ができなくなるほどの金欠でもないから、バイトがない日に転職活動をしようかな」みたいに思ってしまう人が多いということ。

 

そうなると次第に転職活動のことを考える時間が減るので、下記の絶対に避けたい状況になる可能性があるわけですね。↓↓

  • キャリアプランから逸れ始める
  • 期待薄のスカウトメールに期待する
  • 面接対策が疎かになる

 

転職活動を長引かせて良いことはほとんどありません。どんなに長くても6ヵ月。出来るなら3ヵ月前後を目途に終わらせるのが一番理想的です。

期間が長くなる分、質も落ちていきますので、このリスクは絶対に注意すべきですね。

 

3つ目の「バイトしていると正社員に戻りたくなくなる」はほとんどの方が理解できていることだと思うので、あえて割愛します。(笑)

 

バイトをせずに転職活動へ集中することが第一です

バイトをせずに転職活動へ集中することが第一ですまずはバイトをしないで転職活動を乗り切ることに集中したほうがいいです。

つまり、1~3ヶ月間で行う転職活動の質を高めることが必要。そのためにすべきなのは下記の2つ。↓↓

  • 面接力を上げておく
  • チャンスの質と回数を高める

 

最初の1ヶ月間で面接力を上げておこう

面接力って意外とたくさんの要素が絡んでいます。たとえば下記の4つ。↓↓

  • 話を聴く姿勢や表情
  • 話をする姿勢や表情
  • 暗記と思われない話し方
  • 就業意欲を伝える質問力

 

30代だから身に付いているわけではないですし、高学歴だから身に付いているわけでもないです。さらに言えば、第二新卒者だから出来なくても許されるとかもないですね。

書類選考さえ突破してしまえば、あとはこの面接力がどれだけ高いかで採用が決まります。

 

なので、スケジュール的に考えると、転職活動の最初の1ヵ月間で面接力を上げておきたい!(※はじめの1ヵ月間は転職の軸決めや自己分析、そして面接力向上がメイン)

そうすれば、1~2ヵ月目あたりでドンドン内定を決められますからね。

 

そのためには、インプットとアウトプットを繰り返すしかないです。

必要な面接対策や自己分析を頭に入れて、本番前に声に出して話慣れておく。自分がどんな話し方をして、どんな表情で話しているのかチェックしておきましょう。

 

最初は本番でも上手くいかないはずなので、はじめは2~3つの「本命に近いけど入社はしないだろう」という企業の面接を受けておく。これがめちゃくちゃ良い練習になります!

あとは、改善と対策を繰り返すだけ。これだけで面接力は一気に上がりますよ!

 

チャンスの質と回数を高める

面接力を上げれば、あとはチャンスの質と回数を高めればいいだけです。具体的にいうと、下記2つの対策があります。↓↓

  • 複数の転職サイトを活用する
  • 転職エージェントを活用する

 

「めんどくさいし、転職サイトを見るだけで疲れるから1つしか利用してない」なんてことないですか?

僕は過去に同じことを思い、楽なほう楽なほうにと転職活動から逃げていた経験があります。(笑)

 

Aの転職サイトには掲載されてないけど、Bの転職サイトには掲載されているなんてことがよくあります。発見したその企業にめちゃくちゃ入社したいと思うかもしれない。

このケースはあるあるなので、絶対に2つか3つの転職サイトを使っておいたほうがいいです!

 

複数の転職サイト利用に加えて、もう1つ検討しておきたいのが「転職エージェントの活用」

みんなが避けがちな転職エージェントの利用ですが、自分に合ったエージェントを利用すれば一気に採用まで繋がる可能性があります。

 

第二新卒ならマイナビジョブ20’s、運動部経験があるならアーシャルデザイン、キャリアアップ重視ならリクルートエージェントなどなど。

自分の転職目的や経歴に合ったエージェントを活用していきましょう!

【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント3社
【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント4社本記事では綺麗ごとばかりの怪しさ満点の内容ではなく、転職エージェントを活用することのデメリットもしっかりお話していきます。3分ほどで読み終わりますので、じっくり読んでみてくださいね。...

 

とはいえ、バイトしながらでも転職は可能

とはいえ、バイトしながらでも転職は可能です推奨はしませんが、バイトをしながらでも転職は可能です。ただし、注意点が2つあります。↓↓

  • スケジュールを意識して行動する
  • シフト制のバイトは避ける

 

スケジュールを意識しないと堕落します

働きながらの転職で気を付けたいのが、アルバイト等で働くことに時間を割いてしまい、転職活動を疎かにしてしまうことです。

そうならない為の簡単な対策があります。それが「スケジュールを意識する」こと。転職活動の平均期間は3ヵ月程、長引くと半年くらいかかります。

 

そんな短期間だからこそ、毎日しっかりとスケジュールを組んでいくことが重要になってきます。たとえば、こんな感じ。↓↓

今日は面接で使えるキャリアプランを考える!

明日は応募する企業を3つくらいまで絞る!

明後日はアルバイト!

 

メリハリをもたせるため、転職する意欲を落とさないため、チャンスを逃さないため、働きながらの転職ではスケジュールを意識することがとっても大切です!

いつまでも優良求人が残っているわけではないので、メリハリをつけて行動していきましょう!

 

シフト制のバイトは避ける【最適解はスキマバイト】

シフト制のバイトは辞めづらく、そもそも転職活動中だと採用されづらいので、はじめから避けておくのが無難です。

そこでおすすめなのがスキマバイトですね。

 

スキマバイトというのは、短期的に自由に働くことが出来るアルバイトのことですね。たとえば、UberEatsとかシェアフルとかです。

なぜこの今どきスキマバイトが転職中に最適なのか。理由はこちらの3つです。↓↓

  • スキマ時間に働ける自由さ
  • 履歴書不要の面接なし
  • 1週間後に辞めても全く問題ない

 

何といっても、スキマ時間に働ける自由さが魅力ですよね。普通のアルバイトをしてしまうと、事前に数週間先のシフトを決めておかないといけません。

そうなると、軸が転職ではなくアルバイトになっていき、思い描いた転職活動から離れていっちゃうわけです。

 

軸が転職活動からズレないというのは、転職を成功させる上でめちゃくちゃ大事なこと。

あとは、面倒なアルバイト用履歴書を作成する必要がなかったり、面接をしなくてもいいのが助かりポイントですね。

 

急に決まる転職予定にも対応しやすいので、言ってしまえば急に1週間後に辞めても全く問題ありません。これらが今どきのアルバイトのメリットになります!

 

就業先が安定していないのが唯一のデメリット

当然ながらデメリットもありまして、それは、「就業先が安定していないということ」です。つまり、登録してみないとどのくらい働けるのか分からないんですよね。

普通のシフト制のアルバイトのほうが安定性と確度があるので、そこはスキマバイトのデメリットになります。

 

スキマバイトを本業にして月に7桁の収入を稼ぐ人もいるそうなので、地域や何をするかにもよるのが正直なところですね。

働き場所がない確約はありませんので、まずは始めてみるのがいいかなと!

 

下記のシェアフルは有名ところなUberや出前館を押さえて人気NO.1ですので、特におすすめですね。↓↓


シェアフルは数ある短期バイトの中で業界1位の利用率

※ちなみにCMで有名なUbereatsは5位。

スキマ時間で働くなら「シェアフル」(公式HPへ)

 

まとめ:まずはバイトをしないで転職活動に集中すべき

最後の最後でおすすめのスキマバイトを紹介しましたが、結論は「まずはバイトをしないで転職活動に集中すべき」で変わりません。

3ヵ月間は収入無くても生きていけるなら、転職活動に集中したほうが絶対に質の高い転職ができますからね!

 

優先順位をよーく考えて転職を成功させましょう!

 

関連の参考記事

【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント3社
【試す価値あり】現役エージェントがおすすめの転職エージェント4社本記事では綺麗ごとばかりの怪しさ満点の内容ではなく、転職エージェントを活用することのデメリットもしっかりお話していきます。3分ほどで読み終わりますので、じっくり読んでみてくださいね。...
【エージェントではなく自己投資】マジキャリの評判とデメリットを解説
【エージェントではなく自己投資】マジキャリの評判とデメリットを解説マジキャリは転職エージェントではなく、理想のキャリアを手に入れるための自己投資になります。費用も決して安いものではないので、「これから先の人生を本気で変えていきたい」という方にしかおすすめできません!...

 

てんた
てんた
本記事をお読みいただき、ありがとうございました!